新井彩香 ARAI Ayaka 埼玉県秩父市出身。前職では個人向けコンサルタント、新卒採用担当を経て、大学生キャリア支援部門の責任者に就任。2011年に株式会社LITALICOに入社し、およそ4年半新卒採用の責任者を担当。その後、経営企画業務や新規事業立ち上げに参画。2017年7月より、LITALICOライフの立ち上げと人事責任者を担う。 11年間こだわってきたのは良い会社、良い事業、良い組織にしていくこと LITALICOの入社は2011年の7月。今年の7月で丸11年に
鈴木 健 Takeshi SUZUKI 前職ではクリエイティブ系専門スクールにて9年間にわたりキャリア支援に従事。2012年にLITALICOに入社し、発達障害のある子ども向けの学習教室にてエリアマネージャーとして教室開設・運営や保護者さまサポートに従事。 LITALICOに入社したのは、教育分野にかける想いがあったから 僕自身がLIALICOに入社したのは、ちょうど10年前。2012年の6月ことでした。 もともと、新卒で入社したクリエイティブ系専門スクールでは学生のキ
多田 菜津美 Natsumi TADA 大学で社会福祉を専攻し、前職では老人ホームの入居相談員として貧困・相続・家族関係などの支援に従事。2011年LITALICO入社後、障害のある方の就労移行支援「LITALICOワークス」にて支援員を経てマネージャーを務め、産休・育休復帰後の2021年3月にLITALICOライフへ異動。 大阪出身、グレーゾーンの愉快な家族のもとで育つ。自身も一児の母として、子育ての大変さ、楽しさを実感する日々。 “支援者になりたい”は大学のときから
みなさん、こんにちは!LITALICOライフ編集部です。LITALICOライフの行動指針の一つにも記載されている「OKR」という目標設定について詳しくお伝えします。 今回お話をお伺いしたのは、コンサルタントの鈴木健(すずき たけし)さんです! 鈴木健(すずき たけし) 2012年にLITALICOに入社し、LITALICOジュニア・LITALICOワンダーでマネージャーを経験。2018年にLITALICOライフへ異動。現在はコンサルタント職として、チームプロデューサーや新
こんにちは!LITALICOライフ編集部です。LITALICOライフ(以下、ライフ)で活用されているフレックス制度&リモートワーク。 今回は育児休暇明けからライフに異動し子育てをしながら働かれている、コンサルタントの多田菜津美(ただ なつみ)さんにお話をお伺いしました! 多田 菜津美(ただ なつみ) 2011年10月にLITALICOに入社し、LITALICOワークス、人事企画・新卒採用を経験。その後にLITALICOワークスでマネージャーを務め、2020年3月に産休・育
みなさん、こんにちは。LITALICOライフ 編集部です。今回はLITALICOライフの人事制度の一つ「チーム制度」のこれまでの変遷について、詳しく紹介します。 今回話をお聞かせいただいたのは人事部責任者を務める、新井彩香(あらい あやか)さんです! 新井 彩香(あらい あやか) LITALICOライフ立ち上げメンバーの一人。現在はLITALICOライフ人事責任者として従事。 趣味:登山・キャンプ・書道 “配属先チームを選べる”という制度に込めた思い ー新井さん、よろ
みなさん、こんにちは。LITALICOライフ 編集部です。この記事ではLITALICOライフの「コンサルタント職」について、詳しい仕事内容をご紹介します。 今回話をお聞かせいただいたのはこの方、金井敦司さんです! 金井 敦司(かない あつし) ・好きな行動指針は「主語は自分」 ・仕事で大切にしていること:そのひとりに向き合いきる ・趣味:映画を観る、旅行にいってリフレッシュすること ・家族構成:妻、子どもは現在4歳 未来を見通すために“共に”人生を描いていく役割 ー金
山田 遼平 Ryohei YAMADA 学生時代はボランティアサークルに所属し、障害のあるお子さまやご家族と交流。社会保障研究ゼミでは障害者雇用を研究。 金融機関(投資銀行、信販)では事業承継を対応し、また不動産売買・相続対策等のコンサルティング業界に約10年間従事。 ルーツは学生のとき。親御さんの言葉がきっかけに大学時代は3年間、発達特性のあるお子さんと一緒に遊ぶボランティアサークルに入っていました。その中で親御さんとも交流をさせてもらっていて。 そのとき、「将来、年金
井上 欣永 Yoshie INOUE 新卒にて人材コンサルティング会社に勤務。個人営業・法人営業・役員秘書・サービス開発を歴任し、2017年LITALICOに転職。ライフの立ち上げに携わる。現在、育成担当、サービス開発、コンサルタントとして活躍中。 素直に働ける環境で「私はこれがやりたい」が出てきた私にとって人生で初めての転職先が、LITALICOライフプランニングでした。 これまでは会社や上司がやりたいことや実現したいことをサポートするスタイルで仕事をすることが多く、仕
加藤 晋太郎 Shintaro KATO 大手教育企業にて、学生インターンを経て、営業統括に就任。経営コンサルティングを経て、ライフの立ち上げに参画。 「自分自身のスキルが向上しない」ーそんな閉塞感を感じていた 前職では教育系企業で営業をしていて、創業メンバーが想いをもってつくってきた仕事の仕組みや会社のブランドを「守る」という働き方をしていました。 既存のものを大切にする環境にずっと身を置く中で、辞める数年前くらいから成長していないと感じていました。 今思うと、既存の
偏差値教育から、多様な選択ができる教育へもともと僕は塾の講師をしていて、まさに偏差値教育の中心にいました。 しかしそこで頑張ってきた子どもたちが10年、20年後、偏差値に比例して幸せになっているかというと、必ずしもそうではないことを痛感していたんです。 これまでは子どもたちをある意味「偏差値」という角度から見てきましたが、実はいろんな角度から照らすと一人ひとりにキラキラ輝く場所がある。 だから偏差値教育だけでは限界があるし、それだけを指針にする必要はない。 もっと多種多
望月 春奈 Haruna MOCHIZUKI 大手保険代理店の店長として従事後、LITALICOライフに転職。 社会保障制度やファイナンスに関する確かな知識に基づくライフプランニングを提案。チーム内での育成企画・コンサルタントとして活躍中。 この先のキャリアイメージが持てない…その中で出会った1社だった前職では、新卒で入社した保険代理店にて店長として働いていました。 転職を意識し始めたのは、人事面談で「来期はどこの店舗に行きたいか考えてみて」と言われたことがきっかけです。
秋元 智朗 Tomoaki AKIMOTO 三井住友信託銀行で5年間、資産運用・相続対策・不動産仲介等のコンサルティングを行う。その後福祉事務所でケースワーカーとして従事し、生活保護受給者の支援を行う。2020年3月にLITALICOへ入社し、LITALICOライフ事業部でコンサルタントを務める。一児の父として育児にも奮闘中。 コンサルタントの仕事を通じて感じた、ファイナンスと障害福祉領域の高い必然性 LITALICOライフがサービスを通じてお客さまに届けたい世界観は「自
上木原 孝伸 Takanobu KAMIKIHARA プロフィール:大手教育企業で講師として17年間教壇に立ち、のべ3,000名を超える生徒の指導に携わる。その後、学校法人角川ドワンゴ学園にてN高等学校の開校準備から参画し、同校の副校長を4年間務める。2021年4月にLITALICOへ入社し、LITALICOライフ事業部長を務める。 社会的意義や事業価値を肌で感じている毎日 LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げています。そのビジョンに基づき、L