見出し画像

ワタシと働き方 : 過去のしくじりから考えた、いらないこだわり

◆私が正社員にこだわってしまった理由

新卒で入った会社が「特定IT派遣」の会社だったことが私のナゾの『正社員』として働くことへの執着を産みました。

当時のブラックな派遣会社としては、派遣先で末永く働いて、切られることがないように、ずーっとお金を稼いで欲しいわけです。
能力によりますが、一人60万ぐらいで派遣していたらしく、私に入っていたお金は1/3💰
ボーナスも真面目に働いていても15万いけば良い方でした。
めっちゃ「搾取案件」な会社でした😂

そして、派遣を切られたら、仕事が見つかるまで結構長い待機期間があり、狭い営業所でプログラミングの本しか読めない。
苦痛しかなかったです。

そして派遣先でも「下に見られる」「雑に扱われる」ことに傷ついていました。
そして、私はひとつの場所で、私のための机が用意され、集中して働きたい。
「正社員」になって、見下されることがない働き方をしたい。

ずっとそう思いながらも、安定した収入が途切れるのも怖く、当時辺鄙な土地に片道2時間かけて出勤していたので、それだけでもう疲労困憊し、せめて好きなことでお金を稼げるようになろうとして、時間と体力を捻り出して、声優の学校に通ったり、声を鍛える学校に見学に行ってみました。

結果、声優の世界を諦めます。

安定した収入を捨てて、高い自己投資に踏み切ってモノになるのかも分からず、9割は淘汰されて脱落していく世界。
そんな世界に飛び込む勇気は私にはありませんでした。

当時、25歳。
大手の声優プロダクションにギリギリ入れる年齢でもあり、声優を目指すにはギリギリと言うか、歳を取りすぎたとすら思って落ち込んでいました。

今考えるとすごく若いのに笑
人生これからなのに、いつもいつも絶望して諦めていました。

それは周りの環境が、【自分さえ良ければ良い】というようなテイカーばかりで、私の大切な生きる気力までも吸われていたのだと思います。

環境は自分で選べるので、速攻やめて職場がいくらでも選べる20代なのに、私になんてできる仕事はないとそれすらも諦めるネガティブな私。

自分で自分の人生をどうしたいか?考えても無駄だと思ってましたし、自分の人生の為に行動する前向きな気持ちがどうしても湧かなかったのです。

そして、仕事を優先しすぎて、当時お付き合いしていた夫にも、
「オレと仕事どっちが大事なのかってあんまりいいたくないけどさー、もっとオレを優先してよ」
と言われる始末。

人生の迷子期に突入していました。

ついに派遣先に出勤できなくなった

派遣先は割と運です。
超絶ブラックな派遣先に当たり、ものすごいパワハラを同じ派遣会社の先輩たちからも、派遣先の社員さんたちからも受けつづけました。

「私は毎日2時間かけて、サンドバッグにされるために会社に行っている。私って何なんだろう。何のために生きてるんだろう」
と、毎日自分を責めました。

ある朝、出勤のために起きて、まるでダムが決壊したように涙が止まらなくなり、動けなくなり、とりあえずその日は有給で休み、今後のことを考えました。

「このままこの会社にいても良いことはない。辞めよう」

担当営業に退職したい旨を伝え、休職も打診されましたが、スパッと辞めますと伝え、辞めて、収入がないのが不安でバイトを翌日から探し始めるのですが、当時お付き合いして同棲していた夫に止められます。

「まずは休め」と。

止まってしまうと、社会に二度と戻れないような気がしてとても怖かったですが、3ヶ月ぐらいボーッとして、恥ずかしながら貯金もなかったので、生まれて初めて親の援助を受けて、再び職探しを始めました。

◆事務職になる

結果、小さな会社の内定が出て、事務として働き始めることになりました。
初めて電話応対も学びました。
社員は良い人だらけだったのですが、社長と代表取締役が…笑
理不尽なパワハラも細々と沢山ありましたが、うまく受け流してました。

そこではきちんと一人の社員として、教育もしてもらえ、周りに仕事も認めてもらえ、楽しかった思い出ばかりです。

でも、30歳を前に何の資格もスキルもないことに焦り出します。

なんども貼ってますが私の過去のしくじり


30歳を前にして、事務職を辞め、転職活動をしますが、自分に合っていないことを無理に頑張ろうとしたり、焦って転職活動をしたため、ブラック企業に面白いように当たりまくり、結局仕事を辞め、しばらくは主婦としてボーっと生きていましたが!

なぜか野菜農家になると言う面白い経歴になりました笑

◆自分に快適な働き方を自分の意思で選ぶ

現在、農業をお金稼ぎ関係ないライフワークにするという軸ができたため、

短期バイトで久しぶりに社会参加して労働で稼ぐベストバランスを探したり、

体力がなくて動けない時も在宅で稼ぐため、動画編集スキルを独学で勉強して、徐々にスキルアップして稼げる額を上げていく!

そして、今すぐ稼げなくても、色んなことにチャレンジして、『種まき』をするようにしています。

そして、なぜか声を割と褒められるので、ポッドキャストとかVoicyやろうかな?しかし、発信できるほどのしっかりしたコンテンツはない!
ので、ハードル高いなーと思っていましたが、

noteに5分のボイス機能あるじゃないの!

なんでもない毎日のことをこつこつボイスでお伝えしようと思っています。
どうぞ、聞いてくだされば嬉しいです。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?