マガジンのカバー画像

認定NPO法人Living in Peaceマガジン

130
認定NPO法人Living in Peaceの、全noteを詰め込んだマガジンです!
運営しているクリエイター

#難民

アニュアルレポート発刊記念対談! メンバーが語る「しごと=私のこと」

すべてのメンバーが仕事などの本分を別に持ちながら、互いの時間を持ち寄って活動しているNPO法人、Living in Peace。 メンバーそれぞれが「しごと=私のこと」とする人たちの力で、真に平等な機会のある社会の実現を目指して活動を行なっています。 今回は、2021年の活動報告をまとめた『アニュアルレポート2021』の発行を記念して、マイクロファイナンスプロジェクト、こどもプロジェクト、難民プロジェクトで活躍するメンバーが、それぞれの「しごと=私事」への想いを語りました

『やさしい猫』は、”やさしい”猫ではない!?★LIPカルチャー部

こんにちは! 認定NPO法人 Living in Peace (以下、LIP)難民プロジェクトです。 LIPカルチャー部より今回は、読売新聞連載から単行本化された『やさしい猫』(中島京子著|中央公論新社, 2021)について紹介します。 シングルマザーの保育士ミユキさんが心ひかれたのは、八歳年下の自動車整備士クマさん。娘のマヤも面倒見のいいクマさんに懐いて、すったもんだはありつつも、穏やかな日々が続くはずだったのに……。 ---Amazonの紹介文より クマさんと同

新型コロナの感染拡大に伴い、困窮する外国籍の世帯に対して物資支援を行いました!

2021年11月6日(土)に、新型コロナの感染拡大の影響により仕事を失うなどして、収入が減少してしまった外国籍の世帯に対して、食品や日用品の物資提供をいたしました。 Living in Peaceでは、今年初めより「移民・難民の子どものいのちを守る基金」と銘打ち、繰り返される緊急事態宣言の影響で困窮する外国籍の子育て世帯への現金給付支援を行ってきました。 外国籍の場合は在留ステータスの関係上、生活保護制度を利用できない世帯が多いだけでなく、日本語でのコミュニケーションが不

すべての人にチャンスを!150人のプロボノ集団がサポーターを募集!

誰もが自分の可能性を諦めなくてよい社会を作りたい!虐待や貧困、紛争や迫害など。世の中には本人の努力だけでは解決できない困難により、自らの可能性を諦めざるえない状況にある子どもや大人が大勢います。 そうした機会の不平等をなくし、すべての人に等しくチャンスのある社会を作っていきたい! その実現に向けて、チャンスメーカー(マンスリーサポーター)として一緒に活動へ取り組んでくださる仲間を募集します! 社会を前に進めるために! 所属を超えて集まった150名はじめまして、Livin

難民・移民がテーマのおすすめ映画10選★LIPカルチャー部

こんにちは! 認定NPO法人 Living in Peace 難民プロジェクトです。 今回は、今までに難民プロジェクトのnote内で紹介した映画も含め、 秋の夜長におすすめの難民・移民がテーマの映画を紹介します。          ・・・まずはドキュメンタリー映画から3本紹介します。 ミッドナイト・トラベラー(2019)【あらすじ】2015年、映像作家のハッサン・ファジリはタリバンから死刑宣告を受ける。制作したドキュメンタリーが放送されると、タリバンはその

日本に住む難民は、就職活動でも語学が障壁に

本記事では難民が直面する日本での就職における壁のうち、「日本語」について説明します。  厚生労働省によると、2018年10月末時点の外国人労働者数は、1,460,463人で、2007年に届けが義務化されてから過去最高を記録しています。読者の皆様の周りでも、外国人を見かける機会はここ数年で一気に増えたのではないでしょうか?日本人の生産年齢人口の減少に歯止めがかかっていないことを踏まえると、外国人労働者は日本経済を維持・成長させていくうえで欠かせない存在です。 一方で、外

日本に住む難民がぶつかる日本語という壁

「世界と日本の難民認定の現状」の記事では、日本の難民認定数・認定率が諸外国に比べて著しく低いこと、その背景には日本の難民認定制度が抱える様々な問題があることについて紹介しました。本記事では、来日した難民が特に直面する問題として「言語(日本語)の壁」について説明します。 日本で難民申請をし、難民であると認定された人々は、文化庁が行う難民に対する定住支援事業のひとつ、「条約難民及び第三国定住難民に対する日本語教育事業」の対象となり、日本への定住に必要とされている最低限の基礎

世界難民の日~イベントレポート~(2020年6月20日)

Living in Peace 難民プロジェクトは、2020年6月20日の「世界難民の日」に合わせて、「世界難民の日に、日本に逃れてきた家族の困難を考える」と題したイベントを開催いたしました。 今回の記事では、イベント当日にお話した内容を改めて掲載しております。難民の方々を取り巻く環境について知っていただき、彼らのことを考えるきっかけになれば幸いです。 =====================================  本イベントは、難民の方々の抱える問題、そ

難民問題を知ろう学ぼう! 「本から学ぶ移民・難民」

こんにちは。認定NPO法人Living in Peace(以下、LIP)です。 難民のことは知りたいけれど、「インターネットの情報は何が正しいのだろう?」「いきなり、人道支援の活動に参加するのは勇気がいる・・・」と、思っている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 日本や世界の難民について多くの本が出版されていますので、まずは、本を読むことから始めてみてはいかがでしょう! 今回の「難民問題を知ろう学ぼう!」では、世界の難民について・日本で暮らす移民・難民について、読

【第5回】20年度新聞協会賞受賞!『にほんでいきる』読書会(2)

こんにちは、認定NPO法人Living in Peace(以下、LIP)難民プロジェクトです。 LIPは、日本に住む難民の方々の支援をしています。 今回は、難民・移民の子供たちの現状をより知るべくLIPが4月に開催した読書勉強会『にほんでいきる---外国からきた子どもたち(以下、にほんでいきる)』のレポート完結編をお届けします。 ◎日本で暮らす外国ルーツの子どもたちの現状これまでの難民2世について考えるでもお伝えしてきたように、日本で暮らす外国ルーツの子どもたちの教育や暮

【第4回】20年度新聞協会賞受賞!『にほんでいきる』読書会(1)

◎読書会『にほんでいきる ---外国からきた子どもたち』を開催 こんにちは、認定NPO法人Living in Peace(以下、LIP)難民プロジェクトです。 LIPは、日本に住む難民の方々の支援をしていますが、日本で暮らす難民・移民や、さらにその子どもたちとなる難民・移民第二世代を取り巻く課題は、周囲から見えづらい状況にあります。 今日は、その現状を学ぶべく、GW直前となる4月25日にLIPにて開催した『にほんでいきる---外国からきた子どもたち(以下、にほんでいきる)』

キャリア相談を受け付けています!(難民等の方々向け)[Career Support Counseling For Refugees] 日本での就職活動ガイド【番外編】

===English follows Japanese=== ❑インターン・就活等のキャリアに関するお悩み、いつでもご相談くださいこんにちは、認定NPO法人Living in Peace(以下、LIP)難民プロジェクトです。キャリアのことや、就職活動で困ったとき、だれに、どんなふうに相談してよいかわからず悩んでいませんか? LIPでは、難民等の方々の就職活動・就職に関するご相談を「キャリアサポート相談窓口」にて常時受け付けております。こちらの相談窓口は、国連難民高等弁務官

よくあるご質問【ミーティングをご見学いただく皆様へ】

こんにちは、認定NPO法人Living in Peace(以下、LIP)難民プロジェクトです。 私たちは、本業をほかに持つメンバーの集まりで構成されているパートタイムNPO法人です。そのため、進捗共有などのプロジェクト全体のミーティング(以下、プロジェクトミーティング)は、週末に行っており、ご入会ご希望の方には、そのミーティング見学をお願いしております。 今回の記事では、プロジェクトミーティングのご見学を検討されている方、ご見学を予約された方向けに、よくあるご質問をまとめま

【5月8日】Living in Peace オンライン活動報告会のご案内

特定非営利活動法人Living in Peaceからのご案内です! この度、Living in Peaceの活動内容や寄付金の使い道についてよりご理解いただき、皆様と活動メンバーが双方向のコミュニケーションがとれる場として、オンライン活動報告会を開催することと致しました。 なお、コロナウイルス感染予防のために、外出が制限される状況を鑑み、オンライン会議システムのzoomを利用して開催いたします。 申し込みは無料です。パソコン、スマホがあればどこからでも参加することができ