見出し画像

007定期巡回 事業準備(1)

法人設立準備

起業するにあたり、まず株式会社設立から始めました。
合同会社の方が初期費用がかからないという点はありましたが、将来的に考え、株式会社での設立をすることにし、設立日を2020年1月22日と決め、雑務も多いことを考えるとプロにお任せする方が良いと考え、司法書士の先生に依頼することにしました。

設立日は2020年1月22日は年に数回あるという天赦日を選びました。
社名である「Spinner」はつむぐという意味があり、人の思いを紡ぐお手伝いがしたいという考えから名付けました。
役員2名でそれぞれ出資金を準備し、法人実印を作成し、後は司法書士の先生にお任せしました。

商工会議所に相談

事業を開始するにあたり、私は経理の経験は長いのですが、経営のこととなる素人です。情報収集のために宮崎商工会議所の中小企業の相談窓口に伺いました。事業の内容と展開について、まさに熱い話となり、定期巡回を知らない担当者も事業展開の青写真に興味を示される。資金計画の話となり、新規創業の融資に該当するとのことで、金利も宮崎市の一部負担もあり、銀行口座開設を含めて地元の信用金庫と併用して日本政策金融公庫の担当者をご紹介いただくこととなりました。作成した資金繰り表の確認をしていただくサポートまでと至れり尽くせりでした。お陰で銀行との折衝はスムーズに行えました。

事務所物件探し

本社所在地ともなる事務所をどこにするのか検討。
まずは条件は宮崎市神宮エリアを第一希望。そして初期投資を抑えたいので、マンションの1室をと考えました。
宮崎市神宮は市街地から車で10分弱、訪問診療の先生が多い地区であり、土地勘が前職からあったことからエリアを決めました。住宅地であることより貸事務所はもともと少ないのですが、内装工事などの費用を考えたときに、マンションタイプであればその部分の費用が大幅にカットできる。
福岡に住んでいた頃、マンションを事務所として使用できるところは多く、エステや美容室まであったので、すぐに希望する物件があると思っていましたが…宮崎市はこれが少ない!!ネット検索しても少ない、ならば気に入った物件を見つけては不動産屋に相談を繰り返していましたが、これぞと思う物件がない。心が折れそうになったころにであったのが、今の事務所です。
築30年ですが、場所が何より良かった。県立図書館や美術館、文化ホール、そして大きな公園があり、窓からはその木々を借景となる。1Fには有名な和菓子屋さん、道案内するときに伝えやすい(私はココが重要です)。
そして賃料6万円、敷金ゼロ、フリーレント半月。2LDK、駐車場付き。1フロアーに2軒、3面窓で明るく、風通しも良い。冷暖房1基付。
普段より、SUUMOなどで物件を見るのが好きな私は即OK。隣の児島もニンマリ。ということで、速攻決定しました。

ちなみに開業の同年11月から同じフロアーのもう一部屋(2LDK)も借りそちらを事務所として使用し、最初に借りた部屋は、ゆっくりと休憩していただけるようにスタッフルームとなりました。

休憩室①
休憩室②


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?