見出し画像

YOASOBI 「怪物」 Monster English Ver. 和訳 解説付き

日本だけではなく世界でも人気のYOASOBI。人気の秘密は日本語の世界観を壊さず、なおかつ美しく、正しい英語で歌詞が紡がれているからなのかもしれません。YOASOBIの「怪物」(Monster)を歌いながら楽しく英語を学びましょう。

英語バージョン "Monster" by YOASOBI

Ah, so what a scene, let's do another toast to confine
Match a city, overflowing laughing voices are
pretended fabrications of a lie, blinded eye, deception
I'm trying not to go mad

YOASOBI『Monster』英語歌詞より引用

あぁ素晴らしき世界に今日も乾杯
街に飛び交う笑い声も
見て見ぬフリしてるだけの作りもんさ
気が触れそうだ

YOASOBI『怪物』日本語歌詞より引用


♦英語訳

はぁ、さて、なんて光景なんだ(裏市の光景と思われる)、

(気持ちを)隠すためにもう一度乾杯をしよう

街に合う、あふれている笑い声は

嘘の捏造、見て見ぬふりして作っているごまかしさ

僕は気が狂わないようにしている


〇単語

・toast 名詞 
意味:「乾杯」
ローマ人の習慣に基づくもの。その時代のワインは、不純物が多く、口当たりをよくするために、ワインに焼いたパンを入れていました。この原理は、木炭と同じです。

・confine 動詞
意味:「閉じ込める」
コロナ禍の「外出制限」を英語では"confinement"と言います。

・overflow 動詞 
c「溢れる」

・pretended 動詞 
pretend「~のふりをする」の形容詞的用法。
「うわべの」という意味になる。ここではfabricationsを修飾することで・fabricationsを少しやわらかいニュアンスで伝えている。

・fabrications 名詞 
意味:「捏造」「作り話」「偽造」
fabricationは偽造している「話」自体のこと

・blinded eye
意味:見て見ぬふりをする。(eyeは単数形)

・deception 
意味:「欺瞞」「ごまかし」「だますこと」
*fabricationとの違いは、こちらはごまかすための「行動」自体を表している

・try to
 ~しようとする 
(toはまだその状態になっていないことを指す)
「しないようにする」にはnotをtoの前に置く

・go 動詞
(悪い意味の形容詞)~になる

・mad 形容詞 
意味:「狂っている」

Could a, could an aroma come and feed the brain in tune
With stimulation, reawaken inclinations
Don't know who's gonna go there today, I wonder

YOASOBI『Monster』英語歌詞より引用

クラクラするほどの良い匂いが
ツンと刺した鼻の奥
目を覚ます本能のまま
今日は誰の番だ?

YOASOBI『怪物』日本語歌詞より引用

♦英語訳

香りが漂ってきて、それが脳に与えられ、
調子が良い
その刺激で、本当の気持ちが再び目を覚ます
今日は誰がそこに行くつもりかは、分からない

〇単語

・aroma 名詞 
香り

・feed + (餌を与える)人
動詞 (餌を)~に与える

・in tune
調子が合っている

・stimulation 名詞 
刺激

・reawaken 動詞 
再び目覚めさせる

・inclination 名詞 
傾向、気持ち

・is gonna do = is going to do
~する予定である



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?