マガジンのカバー画像

アニメの原画ってどうやって描くの?

29
運営しているクリエイター

#原画

8.作画フレーム

TU.TBなどのカメラワークのあるカットにおいて、作画の最小フレームは、80Fだ。
(BGは60F)
意外と寄れない。

これは、スキャンの解像度が低いためで、それ以上寄ると、線の粗が見えてしまうから。

スタンダードで描いて、カメラフレームだけ40Fから100Fに引く、などの指定をしても、使えません。
最小フレームを80になるまで拡大して、最大フレームがA3用紙に収まるようにする必要があ

もっとみる

4.上手い人ほど省略しない

「このくらい、わかるよね?」と省略され、現場を混乱とリテイクの嵐に叩き込む、省略。

動くところしか描いてない原画。

他は?

中割り?
同トレス?
合成?
セル番号指定も無い。

クミは何と組むのか?
書かれていない。

詰め指示もない。
中セリフの指示もない。
目パチの閉じ目がない。

原画の丸も無い。
中参考は?

アルファベットも最初しか書かれていない。

もっとみる

14.原画の描き方〜日常編

1.まず、自分で芝居をします。
キャラクターになりきって、やりましょう。

2.それをビデオに撮ります。
機材が身近な時代で、本当に良かった! ケータイで撮りましょう。

3.再生して、全体の尺をみる。
カット尺に対して、短すぎたり、長すぎたり、していませんか。
いろいろ試しましょう。

4.動きを分解する。
動きを細かく分解します。
ここからここまで何秒何コマ、と計ります。

もっとみる

9.アニメーターに必要な技能

絵が描けること。

って思うでしょ?

でもこれは単なる前提条件です。ひどいことに。

それをクリアして、更に、アニメならではの、試練があります。

アニメーションは時間芸術。

*時間把握
*空間把握

その上で、

*芝居をさせる、表現する

が乗っかるのです。

描きあがったらそこで完成、ではないのです。
アニメは違う。

絵を描いて、撮影されて、時間

もっとみる

10.2D歩きは嘘歩き2

アニメの歩きの基本は、3K中3です。

ゆったりの場合は中4です。

どちらの場合も、動画の真ん中にくるのは、軸足に重心が乗り、蹴り足を前に送る途中の絵。

どちらかというと、原画ではなく動画の範疇の話なりますが。
(最近は、歩きの中参考を入れている人をみませんね)

ここで大事なのは、「こういうポーズを描くこと」ではなく、「足が重なっていること」です。

ここを理解しておかな

もっとみる

11.歩き、実例2

case 3
止まる時に揺れ戻しをいれた。
原画だけで見てるといい感じ?

が、動画が入ると。
1→2には動画が3枚入って、2→3は動画ゼロの、中なしの場合。

動画で詰まって止まると思いきや、中なしで揺れ戻す。
動画の詰め幅よりも大きい揺れ戻しになっているのが、お判りいただけるだろうか。

揺れ幅大き過ぎ、もしくは中無しは無謀。
描くなら、動画並みに細かい幅の絵を描きましょう。

case

もっとみる

3.動きは重心移動

人体の重心はどこか、知ってますか。
骨盤のなか、だそうだ。
下腹、丹田、と思っておくといい。

歩きも走りも、重心移動。

自分の足が自分を支えてくれると信じているから、重心を前に投げだせるのだ。
(ここで足が出なかった場合は、転ぶ)

重心移動を意識する箇所は、

例えば、階段を登る一歩目。
歩き出し。走り始め。
立ち止まり。

動きの始めと終わりである。

重心移動のツ

もっとみる

2.二原をやったら、原画が描けるようになるのか問題

原画への登竜門、入門編のような扱いの、二原。

果たしてその実態は。

何らかの事情で、原画まで作業出来ない原画さんの、レイアウト(ラフ原画、シート込み)を見て、足りないところを埋め、原画にする、それが第二原画の仕事。

この「足りないところを埋め、原画にする」というのは、原画経験がないと、難しい。

何が足りないのか判断出来ない。
何をしなくてはいけないのか、わからない。

もっとみる

1.レイアウトってなんだ

新人原画さんに向けたよもやま話をしようと思う。
基本、プロ向けで、用語は特に解説なく進むつもり。

アニメには正解はない。
ないが、「こうするとこう見える」とか「アニメとして成立させるためのお約束」というのは、ある。

レイアウトとは、「完成予想図」のことである。
これを見れば、作画のみならず、仕上げ、美術、3D、撮影まで、カット内容が分かるもの、を指す。
建築でよくある「完成予想図」、あ

もっとみる

7.歩き、実例1

上半身のみ映るカメラでありがち。

case 1

歩きの原画しか無いけど、立ち止まる


全身で考えると、足を開いたままになってます。
最後の一枚、足りない。
あと半歩進んで、足を閉じましょう。

case 2

半歩進んで立ち止まったはいいものの、突然低くなる。

膝を曲げたのかな?

(緩い絵ですみませんが、最後の絵以外は高さが揃っていると思ってください)

足を開くと全身の高さは身

もっとみる

6.2D歩きは嘘歩き

「歩きの要素を分解して再構築」しているのが、2D歩き。

なので、「実際に歩いている人」をそのままトレースしたところで、アニメの歩きにはなりません。

だいたい人は3K中3で歩かないし。

歩きの原画で、着地した足の膝が、やや曲がっている絵を見たことがあります。

実際の人は、着地する瞬間、膝はやや曲がっている。
膝が伸びている時は、足はまだ空中にあるのですね。

アニメの原画

もっとみる
5.深くて広い沼、歩き

5.深くて広い沼、歩き

歩きと走り。
アニメーション入門編ながら、上手く描くのは難しく、高い頻度でしょっちゅう出てくる、歩きと走り。
これが描けるようになれば、他も描けるよ、と言われるくらい、ベテランも悩ませる、歩きと走り。
角度、カメラ位置、求められる芝居によって、多彩な、歩きと走り。

歩きの基本は、図の通り。

ちょっと緩い図だけれど。

*歩き出しと、立ち止まりは、「半歩」
*それ以外は「一歩」

*歩き

もっとみる