6.2D歩きは嘘歩き

「歩きの要素を分解して再構築」しているのが、2D歩き。

なので、「実際に歩いている人」をそのままトレースしたところで、アニメの歩きにはなりません。

だいたい人は3K中3で歩かないし。

歩きの原画で、着地した足の膝が、やや曲がっている絵を見たことがあります。

実際の人は、着地する瞬間、膝はやや曲がっている。
膝が伸びている時は、足はまだ空中にあるのですね。

アニメの原画でそれをやりたければ、フルコマかそれに近いシートでなければ、無理でしょう。

3枚では、「膝が伸びる」要素は、着地の原画の絵にしか入れらない。

ここで「嘘」をつくわけです。

「着地」と「膝が伸びる」を一緒の絵にしてしまう。

「膝が伸びる絵」を入れない場合、膝の可動域が狭くなり、足を前に出したいけど、出せていない、不思議なつんのめり歩きになります。

体感では、そんなに大きく足を出している気も、膝が伸びている気もしないでしょうが、ムービー撮ってコマ送りすれば、意外と足を前に出していることがわかります。

本人は、重心移動もしてるので、体感的に“歩幅は狭い”のでしょうね。

#アニメ #原画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?