見出し画像

ゲームは練習せずして遊ぶべし?

アソビ大全51が楽しすぎて日々CPUと遊んでいるコダカであるが、元々は友人たちと遊ぶために購入したゲームだ。虎視眈々と機会を狙いつつもその友人たちと遊ぶ機会が少ないから、1人で遊んでいるという節ではある。

1人で様々なゲームで遊んでいると、友人よりもゲームをやりこんでいるわけで自然と練度が上がるしゲーム自体のコツを理解する。
特にチェスや将棋のような運要素の全くないゲームや、運要素があっても運以外のテクニックがあるゲームなど。

そうするといざ友人とゲームをするときに、全く知らないゲームではないため自分の方が少し有利になる。

もちろん私の方がそのゲームをちょっとやっていたからといって、必ずしも初心者に勝てるほどの腕前ではないし、運要素のみのゲームだってある。

しかし私が求めている楽しさは、「友人より優位に立って勝てるゲームをしたいのか」というわけではなく、「お互いに初めてやるゲームでわちゃわちゃプレイしながらやる」ことだと思った。

初めてやるゲームはルールも勝手も分からず、自分の経験と感で試行錯誤しながらコツを掴んでいく。
それを対戦相手とコミュニケーションとりながらやるのが私にとって楽しいと思える。
お互いに初心者で拮抗しているからこそ白熱した勝負ができる。

だから私だけがアソビ大全51内のゲームを色々やって、知ってしまうことはちょっとしたズルなのかもしれない。
正確にはズルほどではないかもしれないけど、私がそれを求めているものかといえばそうではないのだ。

ゲームをやるスタンスは人によって様々であると思う。
私は誰かとやるゲームも1人でやるゲームも好きだ。楽しめる要素も人それぞれである。
ただ対戦相手や仲間、一緒にプレイする友人がいるのならばその人たちと楽しさを分かち合いたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?