見出し画像

【SS】ドローンの課長|#毎週ショートショートnote

うちの課の近藤課長は密かに「ラジコン」と呼ばれている。他の部署にも近藤課長がいるので、大きな方の(large)近藤さん…というのが表向きの意味。でも、どこか昭和の香りがする、休日にはラジコンでもいじっていそうな雰囲気がするおじさん…というのが本当だろう。

ある日、ラジコンともう一人の近藤課長が立ち話をしていた。

「ドローンってラジコンとどう違うんだい?息子が欲しがっているんだけど」

「僕にはわかりませんね。どちらも詳しくなくて」

「格好の違いかな。模型飛行機がUFOみたいになったのがドローンとか」

ラジコンは全くラジコンに疎い…ということが判明した。そこに、隣の課の坂本課長が加わった。

「航空法では模型飛行機もドローンも農薬散布の無人ヘリとかも「無人航空機」として同じ扱いだそうですよ。重量が200g未満だと「模型飛行機」扱いで「小型無人機等飛行禁止法」が適用され…」

それから坂本課長は「ドローン」と呼ばれるようになった。

[409字] noteエディターカウンター値

ドローンとラジコンの違い、私もわからなくて調べてみました。

サンタさんのプレゼントだかお年玉で買ったのだかわかりませんが、冬休みに校庭でドローンを飛ばして遊ぶ児童がいて… 操作に慣れていない様子で危険だから注意しました。一応「航空法」でも制約受けているのですね。

#毎週ショートショートnote
#ショートショート
#ドローンの課長

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?