見出し画像

お世話になっております|#あこはるかの12

なんか面白そうなので便乗です。いや、日頃の感謝の意も込めています。(取ってつけたみたいな感じに😅) ↓


あこはるかさんと「12」って何かあるかな…と思ったら、ありました!ちょうど良いものが。

私の投稿数が(この記事を除いて)12ありました。なんとなく「10くらい書いた気がするな…」とは思っていましたが、数えてみたらマジで12だったのです。タイトルの横の()は、その時のテーマ。

① 音の一枚 75 第19回あんこはるかの寄せ書き RADIO (我ら失敗団)
② 音の一枚 77 第20回あんこはるかの寄せ書きRADIO (ひとりのときにきづくこと)
③ 企画の一枚 17 まとめ (枝)
④ 企画の一枚 18 まとめ (焼肉)
⑤ 企画の一枚 20 まとめ (茶)
⑥ 企画の一枚 21 まとめ (新)
⑦ 音の一枚 93 第27回『あんこはるかの寄せ書きRADIO』 (わたしとひと色展)
⑧ 企画の一枚 22 まとめ (コーン)
⑨ 企画の一枚 24 まとめ (坂)
⑩ 音の一枚 98 第30回『あんこはるかの寄せ書きRADIO』 (あなたとひと色展)
⑪ 企画の一枚 25 まとめ (椅子)
⑫ 企画の一枚 26 まとめ (はち)

おお、すごい!と思ったら…   あれ?「梨」の話しが抜けてたよ😭「椅子」の前に入ります。

音の一枚 100 『第31回あんこはるかの寄せ書きRADIO』 (梨)

12ではなく13となってしまいました。13なんて、なんか縁起も悪そうだし… ダメじゃん😭😭😭


あこはる企画は、ある日突然に立ち上がり投稿募集期間も数日と短期のため、参加できる=LUCKY であると私は思っています。思い立ったが吉日…な感じ。テーマというかお題も丁度いい感じで、運良く立ち会えたなら、早速ない知恵や頼りない記憶をフル回転させ、推敲後投稿!そこまでの流れも、ちょうど良い感じ。私の記事はそんなふうですが、もっとちゃんと熟考された素晴らしい記事がポンポンと集まって、約一週間後にまとめ記事やWEBラジオが発表。これも良い流れ。

自分の記事は投稿したらもうそれで満足。参加できたぞ!と、やり切った感が第一。好きの♡やコメントが付いたりすると、幸せすぎて困ってしまう…(困ってないけど)ラジオで読まれたら興奮して鼻血が出そうです。(まだ出たことはないけど)

そして何より、同じテーマなのにいろんなお話が読めたり聴けたり写真を見れたりするのが楽しい!

今月はお休みみたいですが、また来月…新年も宜しくお願いいたしますね。

あこはるかさんに捧げた12…じゃなくて13の記事の思い出話?でした。

NNさんも、ありがとうございます。13になってしまったけれど、没にしないでおくれ…😭

#ニセあこはる企画
#あこはるかの12

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?