見出し画像

名詞の複数形と人称の重要性

ママ塾にて、中1生にいきなり英語を基礎から教えることになったわけだが、普通に教科書どおりにやってたらつまらないから、ためしにBBC Learning Englishをガイドラインにしてみようとやってみて1か月。

気づいたこと。

英文法を教える際に、まず最初に教えるべきは、①名詞の複数形の存在、②一人称・二人称・三人称の意味、なのではないか? 実はこのあたり、BBCのBasic Grammar Referencesでもほとんど説明がない。「英語であればそれは当然」という扱いと見た。

息子は、教えれば大体わかってるし大体できる。だが、三人称になると動詞が変化するところがどうもなかなか理解できない。そして、主語が複数になると動詞が変化するところでも躓いた。

日本人だったら、この部分が理解できないとこの先の英語でどう考えても躓く。つまり、これは英語でいうところの基本のキで、英語を言語として学ぶ際に、be動詞とかを教える前に基本知識として説明しておくべきことなのではないかと思った。

(教育者にとっては当然の常識なのかもしれないが)興味深く思って、本屋で英文法の参考書等をざざざっと立ち読みしてみたが、私が見る限り中学校の英文法としてそのあたりをきちんと解説しているものはなかった。

ただ、英語を学ぶ基本として冒頭に「品詞の種類」を解説しているものが結構あった。もしかすると自分の時にもあったのかもしれないけど、今改めてみるとそのあたりきちんとしている。さらに、Z会の「中学英文法Fine」は「5文型」についてもきちんと触れている。社会人向けの「中学英語やりなおし」的な参考書ではこれは当たり前なのだけれど、中学生向けの本としてきちんと冒頭でこれに触れているのはこれくらいのように見受けた(全部見たわけじゃないから言い切れないけど)。

他方、人称の説明は、さらっとしていて、この概念はあまりページを割いて説明されていない。

バイリンガルの子女や、小さいころから英語に慣れ親しんできた子どもだったらそのまま中学の基礎英語程度はストレートインできるのかもしれないけれど、そういう素地がない子には、この「英語と日本語の考え方の違い」みたいなものをまず教えた方がいいのかもしれないと思った。そうじゃないと、今勉強しているもの(動詞の変化形の反復練習と記憶とか、主語の変化とそれに合わせた動詞の変化の反復練習とか)の意味もわからず、「とにかく覚えろ」という感じで、やる気にならないのではないかしらん。

もちろん、こればっかりやってたら退屈すぎるから、冒頭に説明をして、あとはどんどん先に進みながら身に着けていく感じ?

素人が手探りで英語を解明しているところなので、こんなこと既に先人が研究済みかもしれないけれど、あらためて自分で気づいた次第。