見出し画像

一期一会の お弁当という箱庭

 平日は毎朝、自分の分を含め、5人分のお弁当を作る。

 今日ののおかずは、アサリの炊き込みご飯(レトルト、混ぜて炊くもの)、割引のうなぎ蒲焼(お買い得!)、卵焼き、焼きそら豆と蒸したかぼちゃ、大根葉とじゃこ•ちくわの煮浸し。

 大根葉とそら豆は、庭の畑で育ったもの。

 毎日のお弁当作りが嫌になった事もあった。自由食dayと銘打って、子供たちに500円ずつ渡し、自分たちで何かお昼ごはんを買ってもらう試みをした。

 しかし自由食は長くは続かなかった。私自身が耐えられなくなったのである。

 私は家の味、旬の味でお昼のお腹を満たしたいのだと気づいた。ハレとケでいえば完全にケの食事、地味だけれどじんわりおいしいごはん。

 作るうちに面白くなってきたところもある。
 家にあるもので適当に作ってみて、おいしくできたときはうれしい。家族だけでなく、自分でも食べているからフィードバックがかかる。

 今日は動物性蛋白が足りなかったとか、マヨネーズをまぶした事で鶏むね肉のパサつきが抑えられている等々、日々学びがある。

 皆に人気のメインおかずは、鶏そぼろの三色丼、タンドリーチキン、牛しぐれ煮、夫の作るローストビーフ。魚のおかずは男子に不評だが、週1回は登場させるようにしている。

 買ったもの、庭の畑の野菜、たまたま冷蔵庫にあったものを組み合わせて作るお弁当。その朝の自分と、食材たちで作り上げる、一期一会のお弁当という箱庭。

食材には「うちにきてくれてありがとう」
という気持ちになる

 配膳台にずらっと5個、完成したお弁当を、家族のめいめいが包んで持っていく。最後は自分のお弁当。あれ2個残っている⁉︎ 末っ子のだ。
 また忘れていった。出勤のついでに届けるか••。

左上はハードな部活の高校生用(おにぎりも)
おにぎりはいつも夫が作る(助かる!)

 学校の事務の女性には、
「またこのお母さん来た」と思われるんだろうなあ。


#日々の大切な習慣

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?