見出し画像

アメリカのアパートでシャワーヘッドを交換。

夫のアメリカ駐在に帯同して1ヶ月半くらいが経った頃、
どうしても我慢できなくなってしまったことのひとつ。


シャワーヘッド!


アメリカのどのホテルも家も、シャワーといえば壁に固定されたものばかり。
こーんな感じです。

アパートの内見のとき、
①シャワーはホース式か固定式か?
②シャワーの水圧は十分か?
という観点で確認はしていたけど、私が見ていた中には
ホース式のところはありませんでした。。

シャワーヘッドが固定式でも、日々シャワーを浴びるぶんにはどうにかなります。

問題は掃除。

固定式シャワーヘッドの可動域は全然広くありません。

それでも床はまあ、(自分もびしょびしょになるけど)どうにか洗い流せる。
大変なのは壁。洗剤のついた壁を洗い流すのが至難の業!

うちのシャワールームは透明な電話ボックスみたいなタイプで、
天井部分は学校のトイレみたいに開いている。

あるときは壁や床をスポンジでこすり洗いした後に扉を閉めて、
シャワールームの前に椅子を運び、そこに乗って
上からコップの水をかけて壁を洗い流したり。。

とにかくシャワールームの掃除がストレスでした。
(アメリカのご家庭はみんな一体どうしているんだろう?)

ある日のシャワー中、突然全てが嫌になり、
夫に「もう嫌だ。ホースつきのシャワーヘッドを買いに行きたい」と半泣きで懇願。
週末にホームセンターに行きました。

シャワーヘッドの交換って大層なDIYのように思っていたけど、
調べてみたら個人で、しかも女性でも簡単にできるみたい。

特にネジの大きさが合うものを探せるのか?と心配していたけど、
アメリカのシャワーヘッドはほとんど全て同じ規格とサイズらしい。
(たぶん世界共通のG1/2っていうサイズ)
適当に買ってもぴったりハマると信じて探しました。

買ったのはこちら。
allen + roth Nevis Chrome Round Handheld Shower Head 1.8-GPM (6.8-LPM)

Lowe'sというホームセンターで買いました。
楽しく同僚と談笑している店員のお兄さんをつかまえて、やや塩対応をされながら、
水圧まで確認してもらって買った🥹笑
店頭では、セールでもう少し安くなっていたような。

早速取り付け!

念願のホースつきシャワー!😭👏✨
ドライバーもレンチも不要で、
手でクルクルっと回して取り外し&取り付けが可能でした。なんて楽ちん。
あとは、シリコンのシールテープを巻いて、ネジのちょっとした隙間を埋める必要はありました。(これはどのシャワーヘッドをつける時も必要っぽい)

4種類のシャワー切り替えと、
シャワーヘッドの頭の部分からは2種類のジェット噴射が可能。
ジェット噴射は体に当てると痛いくらいに強いです。これは掃除用かな。

シャワーヘッドをホースつきにしただけで、日々のストレスがかなり減りました。
QOL爆上がり🥹
長く住むなら、シャワーヘッドは絶対にホースつきのに替えたほうがいいです…!
ほんと。絶対。

特にお子さんやペットがいるご家庭ではよりホースつきのシャワーは必須ですよね。

ちなみにこのシャワーは、もともと固定式のシャワーヘッドがあった部分に
ホースを掛ける仕様になっているので、
すんごい高いところにヘッドを掛けることになっちゃってます。
これはまだ改善の余地ありだなあ、、。

壁に貼るタイプのシャワーヘッドホルダーも売っているみたいなので、
今度買って試してみたいと思っています。
(それこそ、シャワーヘッドみたいな重いものを掛けて取れてしまわないのか?と不安になるけど🥹笑)

こうしてシャワーヘッド問題はとりあえず一旦解決。

したものの、

アメリカに来てからまだ一度も湯船に浸かっていないので、
あったかいお風呂が恋しくなってきました。

日本に帰れたら温泉に入りたいなあ。。。♨️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?