見出し画像

パパとママの成長時差🕑plus.α

🕑✨✨✨✨✨✨✨✨

こんにちは!ママ友の皆様。

4連休はいかがでしたか??

意外と休みの時の方が体力を使うのが

ベビちゃん育児期!!お疲れ様です✨✨

小学生にもなれば、「共に永遠にだらける」も

可能になってきますので、「その大変さ=永遠」では

絶対にない!!これ、考えてみれば不思議ですよね。

昨日と今日のどこに「差」があるのかすら

よくわからないままがむしゃらに走り抜ける、育児。

全く同じような日々を繰り返しているはずなのに、

2年後はもう「ラクさ=生活」が、全く違うんですから。

マママママママママ追われていた時期から10年後→

🙋‍♀️「ねぇあのさぁ」

👦「ちょ!!今話しかけないで」

🙋‍♀️「え、」

👦🎮「おおおおお、死んだーーママのせいだ😠」

数時間後

🙋‍♀️「ねぇねぇ」

👦💭「ちょっと今ほんと話しかけないで、疲れてる」

まるで「母に対する私の態度」のストレートブーメラン。笑笑

でもまだ夜寝る前には色々と話しかけてくれるので、嬉しい...w

#時間  って面白いなって思います。

#時の流れ  をこんなにも実感させてくれるのも

#育児  の特徴だよなぁって。

変化のない日々の繰り返しなのに、凄まじい変化に満ちている。

この「意味不明なのに本当にそうである具合」がもう、すごいw

もちろん、シーズンごとに

新たな課題(トラブルが思わぬところから

噴き出してくるのも、また育児。

子供が何歳になっても

親を乗せて走ってゆく育児=ジェットコースターー。

シートベルト、必須ですよね。w

ママ同士、

頷き合える同志こそ、シートベルトかなって思う。

だから、ここのみんなと、

今日も語り合えたら嬉しいです。

頷きあったり、励ましあったりって、

本当に大切なセイフティネットですよね。

なぜなら、育児のベースって

「己のメンタルヘルスを保つこと」。

そこに役立つんですね、心の通話。

今日のお題は、

ここから先は

3,774字
売り上げの一部を、支援が必要な子供達のために活動する団体に寄付させていただきます。一年の終わりに、ノートでご報告致します。

▶︎▶︎このマガジンを購読してくださった方には▶︎▶︎ 🗝LiLyに直接届く「お悩み相談用」 会員限定のメアドをお伝えします (固定されたトップ…

決して安くない月額制の保健室への参加、本当にありがとうございます。こちらのサポート機能は、支援が必要な子供達のための募金箱として使います🎁募金したい時にお使いください。一年の終わりに代理で寄付させて頂きます(noteでご報告しますね)