見出し画像

だから、わたしは負けるの心理学

参考動画


レイク・ウォビゴン効果

自分は他の人より優れていると過大評価してしまう心理傾向

自分を平均以上の能力を持っていて、他の人より優れていると錯覚してしまう効果。別名として、平均以上効果という呼び方もある。

「自分は優れた人間である」と思い込む「優越の錯覚」という心理効果によって起きる現象の一つ。具体的には「自分は運転の能力が高いから交通事故を起こさない」や「自分は他の人より意思が強いからいつでも禁煙することができる」と客観的な根拠無しに思うことである。

能力が低い人ほど「自分は平均以上である」だと思い込む傾向が強い。レイク・ウォビゴン効果に陥って自分を過大評価しないためには、他者からのフィードバックを素直に受け入れることが重要である。

アメリカのホープ大学の心理学者であるDavid Myersディビット・マイヤーズが提唱した。

UX TIMEs

ダニングクルーガー効果

ダニングクルーガー効果とは、能力の低い人が「実際の評価と自己評価を正しく認識できずに、誤った認識で自身を過大評価してしまう」こと。心理現象である「認知バイアス」のひとつです。
人はあらゆる場面で自分を評価する、あるいは評価されるでしょう。そうした場面における思い込みや錯覚などが認知バイアスを引き起こすのです。

kaonavi


出典:ARANARAN

プロスペクト理論

人は収益よりも損失に反応しやすいというもの。


 study hacker


参考にすべきnote
プロスペクト理論(損失回避の思考):行動経済学とデザイン02|ジマタ


損失回避性

人は、利益よりも損失を避けようとする性質をもっていること。

サンクスコストバイアス

別名コンコルド効果

コンコルド効果(Concorde Effect)とは、このまま投資を進めると損失が出ると分かっていても、これまでに投資した分を惜しみ、ついつい投資を継続してしまう心理的傾向のこと
ファイナンスや経済学でもよく使用されている用語で、別名、「サンクコストバイアス」ともいいます。先入観などから判断が歪められることを「認知バイアス」といい、コンコルド効果もその一種なのです。

kaonavi

確証バイアス


確証バイアスとは、心理学用語で、認知バイアス(思い込みによる非合理な判断)の一種です。
多様な情報があるにもかかわらず、自分が立てた仮説や信念を検証する際に、それを支持する情報ばかりを集め、異なる意見や反証する情報は軽視、排除してしまう傾向にあります。

indeed

バンドワゴン効果

バンドワゴン効果とは、「時流に乗っている側」「政党や主義などで人気のある側」だと人々に認識されることによって、さらに人が集まったり、人気や支持が加速する状況が作り出されることを意味します。

かんでんCSフォーラム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?