見出し画像

noteはじめました

はじめまして、りりです。

「noteに投稿する」という目標を掲げ、はや3ヶ月。
牛の歩みほどにのんびりしたスタートですが、ようやくここまで辿り着きました。
書いては消し、消しては書いてのまずは自己紹介から。

家族は個人事業を営む夫、高校生と小学生男子の4人家族。
仕事は地方民間企業に20数年勤務中。
経理や人事関連と、仕事の枠で括られない名もなき業務のすべてを担当する総務でもあります。

仕事も家事も育児も順風満帆に歩んできたと思える人生でしたが、昨年春に引越したことによる環境の変化でメンタルダウン。
何をするにも億劫で疲れが取れず仕事のミス連発する日々が続き、ところ構わず涙が溢れ出した頃「これはヤバイ」と休職を決意しました。

仕事が変わったわけではないのに環境の変化だけでなぜそうなったのか。

総務という職業柄、相手が期待することを察して言われる前に動くことがとにかく多かったあの頃はそうすることで会社にとって自分の存在意義を分かりやすく行動することで提示していたんですね。
とにかく他人が先、自分のことは後回し。

「頑張っているのに報われない」

明確なリターン(評価)として自分に返ってこないと上司に直訴して泣いたことも1度や2度ではなかった。
いま思うと、全然評価するに至らないのによくぞまぁ言えたなぁと恥ずかしくなりますが。
仕事と同様に家庭でも同じで
「なんで私ばかりがこんなに忙しいの?」
と勝手に自分ひとりですべて抱え込んで、何もしない(ように見える)家族を責める日々。
そんな我慢も師走の声が近づくにつれてもう限界でした。

結果2ヶ月ちょっとの休職期間をとることになったのですが、約1週間はずーっと自分と向き合う。
ひたすら母業に徹し、家事を無心にこなしていました。
そこで「本当の私」を長い間置いてけぼりにしていたことに気づいたんです。

本当は自分のペースで動きたい
本当はわからないこと、興味のあることをじっくり深めていきたい
本当は自分の意見をみんなの前で言いたい

異を唱えるとめんどくさいことになり物事が前に進みにくくなることは長い社会人生活でわかっていたので、スムーズに進めるために我慢していることが多くありました。
公平性を求められる総務でもあったので、自分の中で「こうでなければならない」という呪いにもかかっており、それをひとつひとつ解いていったんです。
そうしたら1週間を過ぎたあたりからぱーっと目の前が明るくなり、
こんなチャンスはまたとない!
のんびりしてはおられん!
となりまして・・・不思議なものです。

もともとは好奇心旺盛だった私のやりたい気持ちを突き動かしたものは

ヨガ
アロマテラピー
ハンドドリップコーヒー
ライフオーガナイザー

その中で特にのめり込んだのがヨガでした。
1年ほど前からスタジオレッスンに通ってはいたものの、痩せるかな?肩こりが治るといいな程度でスポーツの一環として考えていたヨガ。
自分でもびっくりするくらい行動的に、ほぼ毎日スタジオへ通い詰めました。
(休職している事情は息子たちに話してはいたものの「仕事行かなくて大丈夫?」と心配されたのもこの頃)
そこでの人との繋がりができ、少しずつ癒されていく感覚を体感。
ヨガは体を動かすだけでなく心まで整えることができるということを知りました。

「鉄は熱いうちに打て」
という謎の格言を掲げ、ヨガインストラクター養成講座を申し込むという行動を起こしたときは我ながらあっぱれでした。
3ヶ月にわたって行われるこの講座、実はまだ始まっていません。
念のために申し上げますと、体、かなり硬いです。
できないことはできなくていいし、自分が無理のない程度にできるところを探ればいい。
そう思ったら楽しみでしかありません。

このnoteは私のヨガインストラクターへの憧れと子育てや働く上で日々感じたことのあれこれを綴ります。
ゆっくりマイペースにやっていきますのでどうぞお付き合いくださいね。 

りり

#はじめまして
#note勉強会0222
#note始めました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?