見出し画像

日記(5/10~5/12)

5/10(金)

大好きな友人Mさんとお酒を飲んだ。

ふたりでお酒を飲むのは初めてで、毎晩「あと◯日でMさんに会える!」と楽しみにしていた日。
ワインやとびきり美味しい家庭料理が食べられるお店をMさんが教えてくれたので、そのお店に行きました。

お料理がとても美味しく、ワインも飲みやすいものしかなくて、ワイン初心者の私でも美味しく飲むことができた。また行きたいな。

私は自分の気持ちや感情を相手に伝える時、うまく言葉が出てこないこともあるのだけど、
お酒を飲むと少しリラックスできるのか、言葉がすらすら出てきて話が弾んだ。

Mさんはいつでも優しい。
自分でも気が付かないしんどさをいつも見抜いてくれて、無理しないでねと声を掛けてくれる。私は些細なしんどさを自覚することが出来ないので、とても有り難い。

私は「極力、人に寄りかからない方が良い」「自分の足で立てるなら、自分の足で立っていよう」と思っていて、それは正しいことだと思い続けているけれど、でも、それはとても寂しいことだと思う。
そんな私にMさんは「しんどくて、息が出来なくなりそうだったら、いつでも電話ちょうだい」「急な夜のドライブも付き合うよ」と言ってくれた。そんな方と友達になれて、本当に嬉しいしラッキーで幸せなことだと思う。

Mさんはいつもお守りみたいな言葉をくれる。忘れたくないあまり、翌朝、覚えている限りの言葉をノートに書いた。たぶん思い出せず取りこぼた言葉がたくさんあるのだけど、読み返すと無条件に気持ちが明るくなる。
ついでに次会う時に聞きたいことをメモした。会わなくても、誰かを想うことで未来を生きていけることもある。

別れた後もずっと嬉しい気持ちが続き、ふわふわした気持ちで眠った。


5/11(土)

この週末は各地でイベントがあるので、大忙し。

コーヒーマルシェに行った後、クラフトビールのイベントに行った。
最近ビールを飲めるようになったけど、次の予定が飲み会なので小さいサイズを一つ飲んだ。それにしても暑い日だった。

ストロベリーサワーという名のビール。
苦味が少なめで飲みやすかった。


夜は送別会。
退職してからしばらく経つけれど、2回目の送別会を開いていただいた。
1回目送別会の開催が急だったから参加できなかった方もいて、2回目を企画してくれたそう。ありがたい。皆に会えるのがずっと楽しみだった。

久しぶりに会うからちょっとドキドキしたけれど、元同僚と会ってみたら昔に戻ったみたいに楽しく話せて嬉しかった。
皆が元気そうだったことも、すごく嬉しかった。

帰りは仲の良い先輩と電車で帰ることに。待つホームを間違えて一時間も電車を待つ結果となり、2人でめちゃくちゃ笑った。

いただいたアルバムは寝る前にゆっくり読んだ。
大号泣したおかげで、夜はぐっすり眠れた。

いただいた ちいかわグッズ❣️
中身は前に買おうか迷ってた香水でした🪽🫧
先輩方が覚えていてくれたことが嬉しかった。
二次会で開けて、みんなに香りをお披露目した。笑
こちらもいただいたもの。
二次会でお披露目する前に箱の写真を撮った📷笑
いただいたアルバム
大好きな2人はポストカードに
たっぷり書いてくれていた
くらはしらいさんのカードに、一人一人が
メッセージを寄せてくれた。嬉しすぎる…!!
くらはしれいさんのイラストがメインのページや
海の生き物がメインのページがあって大興奮。


5/12(日)

この日はお昼頃に蚤の市へ。
・・・と思いきや、かなりの大盛況でなかなか車を駐車できず、結局駐車するのに1時間ほどかかってしまった。

駐車待ちしている間にお目当てのカレーが完売してしまったし、かき氷を買うにも太ももに汗が滴るほどの炎天下の中30分待ちで泣きそうになったけれど(どの店もかなりの行列だった)、
やっとの思いで買えたかき氷は美味しかったし、お目当てのぱろぱとBAKERYのパンを買えて嬉しくなったので満足。簡単な自分、万歳。
他にも古道具や食器を見たけれど、暑いし人が多すぎて帰ることに。

げっとしたウマウマかき氷🍧

久しぶりに気合いが入った太陽さんにやられ、ヘトヘト。
夜は予定があるけれど、かなり疲れていたようで少し仮眠した。

目覚ましで起きて、いつも行くお花屋さんに行ったら、母の日だったのでこちらも大盛況。
忙しい日に申し訳ないと思いつつ自宅用のお花を買い、予約していたブーケを受け取る。

自宅用のお花
母の日なので黄色のカーネーションを入れてみた


夜はこずさんの出版記念パーティー@石本商店へ。
ゲストとして編集者さんがいて、貴重なお話をたくさん聞くことができた。
今まで本を作成する裏側まで知ることがなかったし、気にしたこともなかったから、いいお話を聞けました。
実際、お話を聞いた後は本の内容以外の部分(奥付、引用の仕方、イラストの意味合い、編集さんは誰?・・・などなど)にも目が届くようになり、本を楽しむ幅が明らかに広がったと思う。
今まで私の中では内容を読むこと自体が楽しくて、それだけでももちろん良いと思うけれど、一つ一つの本に色んな人の想いや願いみたいなものがあると思うと、もっとじっくり本と向き合って、キャッチできるものは受け取れたら・・・と思うのです(実際、全部をキャッチすることは難しいと思うけれど)。

久しぶりに本好きの方や石本商店の常連さんとお会いできて、嬉しい会でもありました。最近は、こういうコミュニティのようなものに所属して、人と話すということが息抜きになると思える。たぶん、一人の時間を作るということと同じくらい大事なのかもしれない。

鶏とそら豆のビリヤニ
過去一うふふ❣️✨
改めて、おめでとうございます💖


眠る前にようやく母へLINEギフトを贈った(姉も妹も「忙しいし何もしない」と言っていたので)。今日中に選ぼうと思っていたのに、忙しくて決めきれずにいたけれど間に合ってよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?