見出し画像

日記(5/16~5/22)

5/16(木)

起床。喉がめちゃくちゃ痛い。
体も重くて熱を測ったら37.3℃だった。

私は平熱が37℃付近だから微熱で気のせいかもしれない・・・と思い、やるべき家事をこなして念のため薬とスポーツドリンクとゼリーを買っておく。

本当は美術館に行く予定だったけれど、体が重すぎて行くのを泣く泣く諦める。写実絵画の展示が今日までだったからとっても残念だけれど、「ま、千葉のホキ美術館に行けばいっか~」と心にギャルを宿す。

とりあえず薬を飲んで寝よう、と思いお昼寝をする。寝て起きたら38℃の熱。あちゃー。
だがしかし、お昼寝をしたおかげか体は楽になったので、家事の続きや途中になっていた本棚の組み立てをする。めちゃくちゃ元気。

夜に再び体がしんどくなったので、ゼリーを食べて薬を飲んでまた眠る。喉(扁桃腺かな?)が腫れすぎてゼリーしか食べることができなかったので、しんどくなる前に買っておいてよかった。
東京で会った甥っ子2人が風邪気味で、同じものに口を付けたりしていたからきっと風邪をもらってしまったんだな。以前も甥から風邪をもらって苦しんだのに、そのことを忘れて完全に油断していた。


5/17(金)

起床。
体のしんどさは昨日と変わらない。熱を測ったら38.5℃。
寝たら治ると思っていたけれど、悪化している。

今日はZoom面接の予定があって、昨日時点ではなんとか頑張ろうと思っていたけれど、喉も痛いし体もしんどいから対応できそうにない。申し訳ない気持ちと共に、先方へ日程の延期を依頼する。
別件で今日中に履歴書と職務経歴書を送らなくてはいけなかったので、書類を作ってメールで送る。なんとかタスク完了。

その他のことはよく覚えていない。一日中、熱が下がらず全身が痛くて、手の甲までもが痛くて、寒かったり暑かったりして、眠ったり起きたりしていた。


5/18(土)

起床。熱も下がっていて、急にめちゃくちゃ元気。
喉はまだ痛かったけれど、朝食を食べて薬を飲んだら喉の痛みも引いて喋れるようになった。

昨日のしんどさは何だったんだろう。
そういえば昨日、しんどいのにジャンキーなものや味が濃いものが食べたくなって、元気になったら食べたいものリストを作ってた。
カレー、ステーキ、ピザ、ハンバーガー・・・
実際食べられるかどうかは別として、風邪を引いても食欲旺盛なのが私の長所だ。テストで100点取っても褒めてくれなかった母が、「あんたは風邪を引いても食欲あっていいね~」と褒めてくれた事を思い出す。

さすがに外食は気が引けるので、家で焼肉パーティーを開催する。
うまい。しょっぱい肉がうまい。連日、ゼリーのような薄く甘いものしか口にしていなかったから感動した。
たくさん食べられなくて肉は余ったし、床が油でベトベトになりました。
それでもやっぱり食べるって幸せ。


5/19(日)

復活してから2日目。元気すぎる。
昼はカレーをテイクアウトして食べる。

久しぶりにテイクアウトしたら、
すごく豪華なかんじでテンション上がりました🔥


それから家事やお昼寝をして、夜は昨日余った肉を食べる。

体調を崩して胃に優しいものを食べ続けていたのに、いきなりジャンキー!ジャンキー!ジャンキーーー!!!な食事。
案の定、胃を壊した。痛い。あまりの痛みに全然眠れませんでした。調子に乗ってしまったな~(調子に乗る自分は好き)。


5/20(月)

起床。体調不良で面接を延期してもらったので、先方にメールする。
その他にも転職活動でやりとりしている人がいるので、メールの返信などを黙々とこなす。

元気になって久しぶりの平日。今日は家事をしようと決める。洗濯、家賃振込、献立決めて買い物、床掃除など。

午後は友だちと会うことになって、プリンアラモードを食べる。
胃の心配があったけど、夜ごはんを控えめにしたら大丈夫でした。

古町の喫茶MAKI


5/21(火)

一日家のことをやる日。
最近インスタでおしゃれな家の写真や収納術を見過ぎて、私も家の収納や家具の配置を見直したくなった。

日々生活をする中で、収納や生活の不便さを感じることがある。
例えば、靴下が取り出しにくくて収納もすぐにグチャッとなってしまう、まだ使えるけど下着が古びてきている・・・など。
「改善しなくても生活はできる」という程度のプチストレスは日々あって、そのまま生活していくことはできるけれど、お休み期間中である私の目標は「自分を大事にしていく」ことなので、プチストレス撲滅運動を決行。

バッグ専用のハンガーと靴下専用の角ハンガー(フラットになるタイプ)を買って、取り出しやすく・片付けやすい仕組みを作る。
そうするとクローゼットがパンパンになるので、4連スカートハンガーを何本か使ってスッキリ収納。ステンレスのかごを使って、ずっと気になっていたデッドスペースを利用する。

雑然としていた雑誌やノート類は整理して、いらない物は処分する。
薬箱も整理して、使っていない薬は捨てた。服と本は好きだから捨てない。

収納方法を見直しただけでクローゼットがかなりスッキリして、ゆとりができた。ゆとりができたから、取り出しにくさを感じていた物を手前に持ってきて、取り出しやすくする。最高~~~~~~~~~~~~~~~!!!って気持ち。小さい改善の積み重ねで、生活はもっと良くなるはず。

たぶん、私は改善について思考して実行することが好き。それで日々過ごしやすくなるなら尚のこと。盛り上がった気持ちのままリビングの模様替えもした。後は、ベッドフレームを買い替えることと、キッチン収納の見直しをしたいけれど、狙っている家具が入荷待ちなので機会を伺おう。


5/22(水)

起床。朝から頭痛。薬を飲んでも頭痛。
とりあえず転職活動関連でのタスクをこなす。

今日は2年間恋をしていたお洋服が届いた記念日です。

かわいいでしょう?🪽


まだまだ恋をしているアイテムがあるので、やっぱり仕事してお金を稼がなければ!!!働きたい!!!とスイッチが入りました。

foufouもそうだけど、一つのお洋服を何度も再販してくれるスタイルは、こちらも健やかに消費できるのでありがたい。長くお付き合いできるブランドだなと感じています。

「おまじないをかけたようなお洋服で、自分の中にいるまだ見ぬ自分と出会えますように。」というコンセプトのブランド。その言葉だけでときめきが止まりません。
これからも追いかけたいブランドのひとつです🪡🫧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?