見出し画像

やすみはじめの1週間


4/1(月)


おやすみの始まり。
こんなにゆっくりできるのは人生で初めてのことなので、何をしたらいいのか分からない。

とりあえず何かしなければ。
いま私がやるべきことは……職探し一択。

…ということで、人材紹介サービスとハロワに登録した。

人材紹介サービスはスマホで登録できた。

ハロワは勝手が分からないので、とりあえず窓口に行ってみた。
ハロワで担当してくれた年配の女性がとても親切で、ほっとする。

その場で求人を提示してもらえるのかしら…と思ったけれど、
「今日は登録して終わりです。スマホで求人見てくださいね😊」と言われて帰る。
自分で求人を探して、気になるものがあれば再度窓口へ行く…というシステムらしい。
世の中、知らないことばかりだなあ。

言われたとおり、家に帰ってスマホで求人を見る。
改めて、世の中には色々な仕事があるんだなあと感心する。
まだ何をしたいかハッキリしないので、ぼんやり眺めては気になる求人はお気に入りに入れてみる…という作業をしばらくした。

できれば残業がほとんどないところに転職して、働きながら勉強できる環境を整えたいなあと思うけれど中々難しいんだろうなあ。
勉強に集中する環境を整える、という点で考えれば派遣でもいいしなあ。生活さえできれば。

うーん。知識が無くて選択ができない。
それとも、私がわがままなので選択できないのか。
何はともあれ、色々調べてメリットとデメリットを比較して決めたいなあ。

夜はピラティスに行ったけど、鬼ハードできつかった。でも楽しかった。


4/2(火)

朝起きたら全身筋肉痛。

引き続き求人を見る。
1日では私の知識が増えるわけでも、心境が変わるはずもなくただ眺めるだけで終わる。

勉強もしたけど集中できなくなり、水族館に行こう!と思い立って水族館へ。

4月中頃まで、バックヤードで飼育しているミナミイワトビペンギンが見れる…ということで、見れる時間を目掛けて行った。

ミナミイワトビペンギン(31)

思ったより小さかった。
あと、足元まで来てくれて可愛かった。

イルカショーは2回見た。
ショー後、イルカのプール付近を歩いていたらカマイルカが突然ジャンプして、水がザバーっとかかって呆然としてしまった。
元気なのはとてもいいこと。

その後スタバに行って読書した。

前向きになれる歌集だった。
大切すぎて読めなかったけど、この時期に読めてよかった。
来月③が出るらしいので読んだ。
なぜか写真がオレンジがかってる。


夜は塗り絵を買ったり、お寿司を食べたりして、なかなか充実した1日だった。


4/3(水)

冷蔵庫の中身が少なくなっていたので、「今日は買い物する日」と決めて、献立を立てて食品を買い、無くなりそうな日用品を購入。

お昼頃、元同僚・Gさんから「木曜か金曜カレー食べに行かない?」と連絡がきたので、慌ててGさんとSさんへのプレゼントを買いに伊勢丹にも行った。

人へのプレゼント選びって本当に悩ましい。
シーンや関係性によって変わるものだし、、
皆は「このシーンでのプレゼントといえば、コレ!」みたいな物がだいたいあるのだろうか。

結局、悩みに悩んでちょっといいハンカチを買うことにした。
なぜなら、私が去年もらって嬉しかったから。

家に帰り、夕方に少しだけ勉強もした。
やっぱり集中できなかった。

それからご飯を作ったりしてゆっくり過ごした。


4/4(木)

起きる時間が日に日に遅くなり、焦る。

せっかくだからゆっくり寝るのもいいじゃん!と言われるけれど、私は際限なくだらだらしてしまいそうで怖い。というか、私はそういう人間である!
自分のことが一番信用できません。

とりあえずお腹が空いたので、早めのお昼ごはんを食べる。

卵かけごはんに、焼き鮭と納豆とひじき炒め。
地味だけどシンプルな和食が好き。なんか丁寧に生活している感じがして、ご自愛感がある。
からだにも優しいし。

その後勉強をしたけど、早々に集中力が切れたので、出かけようと思う。

昨年末にピザ屋さんに借りていた本をまだ返せていなかったことを思い出し、ドライブ&読書ついでにピザ屋へ。

ピザ屋さんだけどカフェラテがめちゃ美味しく好きな味なので、カフェタイムの利用をするつもりが、
お店に着いたらお腹空いてピザもいただいた。美味。

ハーブソーセージとレモンのピザ
爽やか〜でいつのまにか胃に消えた
好きなカフェラテとカルツォーネ(でかい)


仕事辞めました、と言ったらいいリアクションをいただき
「何でもできるって最強!」「これから何しよう?」みたいな話ばかりして、結局読書はしなかった。

こうやって、いまの自分に焦らず色んな人の話を聞いてみたいかも。
とりあえず、車で旅行に行きたい気持ちになったので、具体的に計画しようと決意。

夜、マッシュポテトを作ろうとじゃがいもの皮を剥いていたら、皮が顔になっていて見つめあうことに。

何度見てもかわいい

手がかかるから何年も作れなかったけど、
そうだった。
私はマッシュポテトがとても好きだったんだ。
忙しいと自分が好きなものも忘れてしまうものなんだ…と呆然。



4/5(金)

今日の夜は大好きな元同僚・SさんとGさんに会える!と思い、朝から夢見心地で三度寝してしまい
結局起きたのは11時すぎ。
まったく、私ってやつは・・・。

浮き足立って勉強どころではないので(どんだけ嬉しいんだ…)、とりあえずお昼ご飯を食べる。

昨日好きなパン屋さんに行ったから、美味しいパンとスクランブルエッグと昨日作ったマッシュポテト。
それから、昨日食べきれずに包んでもらったカルツォーネの残り。

その後は、着替えていつもより念入りにメイクをして買い物へ。
元同僚ズへのプレゼントをもう少し増やしたい…と思い、近くのショッピングモールでちょこちょこ買い物をした。

スマホも新しい機種に変えた。
4年ほど使ってバッテリーが弱々になっていたのと、容量が全然足りてなくて「そろそろ変えなければ…」と思いつつ
ズルズル同じ物を使っていたのでようやく変えることができて清々しい。

操作方法が微妙に違う部分もあり苦戦するけど、画面も大きいしスマホ触るの楽しい〜という気持ちになる。
しばらく休みが続くので危険だ。

そして夜、SさんとGさんとカレーを食べた。

美味しい!

美味しくて、楽しい時間。
ずっと話しててあっという間に時間が過ぎた。
そのあと二次会は当たり前にスタバ☕️

シールを各々選ぶ


閉店までおしゃべりするのがいつものこと。
プレゼントも喜んでもらえたようで、何より。

元同僚のSさんとGさんとは、ほぼ毎週ご飯に行く仲だったので
私が退職することにより「一緒にごはん食べる回数が少なくなるのか〜寂しいな」としんみりしていた。
まさかこんなに早く集まれると思ってなかったので嬉しい。

仕事を辞めてからも変わらず仲良くしてもらえるなんて、本当にありがたいことだ。
2人に会うと心がきらきらして、改めて2人のことが心から大好きだな〜と思う夜であった。


4/6(土)

朝9時から美容室。朝起きれない、眠すぎる。
チクショ〜こんな時間に予約した過去の自分〜〜〜😠とか思いながら駅南まで向かう。

カットするつもりなかったけど、毛先切ったほうがいいかも〜と言われたため
「せっかくなのでもっと短くしたいです」と伝える。

結果、ショートカットになりました。

うきうきして数年ぶりに自撮りとかしてしまった。
しばらくは短い髪で生きてゆきます。

そのあとロフトに行ったら、昨日一緒に過ごしたGさんがいて大騒ぎ。一緒にロフトをうろうろした。
髪を切った私を見て「かわいい!いいじゃん!!」と言ってくれた。優しい。

お互いお目当てを購入し、私は13時からまつぱの予定だったので別れた。

まつげや眉のメンテナンスを担当してくれる方も髪を褒めてくれてほかほか。

あと、いつもその方が私の服装を褒めてくれるのだけど、「この前ゆりさんが着ていたデニムワンピが可愛かったので、私も似たデニムワンピを買いました!色味も同じようなやつ!」と教えてくれた。
まっすぐで可愛い人だ……まぶしい。


ところで美容室でカラーをしている時や、まつぱの時に「しみてませんか?」と聞かれるけれど、どの程度のピリピリ感なら申告してもいいのかが分からない。

少しピリピリするけど、店員さんに気を使わせてしまうかもしれないし、我慢できるくらいだったらいいか…と思ってピリピリを申告したことがない。
あと、しみてます!と申告したら仕上がりに影響しそうだし…。いつも心の中で迷ってる。

夜は家でたこ焼きを作って食べた。
キムチとチーズを入れたたこ焼きが美味しかったのでまた食べたい。



4/7(日)

今日は本好きのKさんとお出かけ!

TETTO

Kさんの話は話し上手でいつも面白いので、ついつい聞き役になってしまう。
私が最近気になっている旅行の話を聞けてよかった。
自分にはない経験をたくさんしている人の話を聞くのは本当に勉強になるなぁ。

その後は本日お目当てのみなとぴあへ。
バッグにクレヨンでお絵描きをして、オリジナルバッグを作成!
みんなの作品は、人それぞれ個性が出ていて楽しかったな。

お野菜も買いました

天気がよくて、気持ちのいい日だった。

夜はレストランで食事。
あまりお酒を飲まない私(去年ハイボールを初めて飲んだほど。笑)だけど、
初めてワインを美味しいと思えた日だった。感動。

苦手意識があったワインもコーヒーも、美味しいものに触れると楽しめるものだなあ…とぼんやり思う。大人って楽しいな。

帰り道、ぼんやりしてたら反対方面の電車に乗りかけた。
最近よくやってしまう。気をつけなければ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?