見出し画像

【撮影解説】ルーティーン×岡部通織

最初は数が大事!と思いながら第3回!
今回は選手のルーティーンを写したときのお話。

今回の1枚

画像1

【POINT】
打席に入った際のバットを振り上げるルーティーン。
前から撮るか?背中から撮るか?

【球場】日立製作所会瀬球場
【試合】2019.04.13 JABA日立市長杯
【選手】JX-ENEOS 岡部通織選手(帝京高ー立教大)

【カメラ】Nikon D500
【レンズ】AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
【設定】300mm ISO320 f/5 1/2000s

球場環境

撮影した2019年に改修された日立製作所のホームグラウンド。
高さがあるスタンドですが、一塁側・三塁側ともベース付近まで座席があります。
ここはなんと言ってもフェンスではなく黒色ネットが採用されているので、撮りやすさは抜群です。設計者さんありがとうございます!!

方角は一般的な北にホーム、南にバックスクリーンの配置。

画像2

撮影想定

強烈な西陽が差す第3試合の終盤。
これはもう「あのルーティーンを直射が照らす背中から撮るしかない」と。

構図は毎回、縦アングル。全身が入った方が迫力が出る気がします。
縦の三分割を意識して、左に人が立つようにして、右に余白をつくる。

機材設定

露出は選手に合わせ、周りが暗くなるように撮りました。
これを背景に合わせてしまうと、ユニフォームの色が明るく飛んでしまうので要注意。
特に白いホームユニフォームを来ている場合、すぐに白飛びして膨張色がパーンです。

この時、打席には陽射し、背景は日陰、被写体を浮かび上がらせるには絶好のタイミングでした。
夕方の光線は刻々と変わるので、試合展開と太陽の動きを見計らいながら、どう撮ろうか?と考えていたりします。

ちなみにオリジナル写真はこちら。
完成品はトリミングして、ブラックポイントを調整しています。

画像3

終わりに

岡部選手が打席に入った際に、大きくバットを振り上げるルーティーン。
大学時代から何打席、見てきたことでしょう。
いろんな角度から眺めてきたので、機会があれば別の角度も追って紹介しようと思います!

今回もご覧いただきありがとうございました!
ここまで3回続けて縦アングル×背中姿が続いたので、次は別の切り口でお届けします!

是非「♡」のクリック、そしていつもクリックしていただいている方はコメントをお願いします!

継続した撮影活動のため定期的に機材の点検修理を行っています。 もし私のご活動をサポートいただける方がいらっしゃいましたら、機材経費に充てさせていただけますと幸いです。