米津玄師「Kick Back」感想メモ ーー我々は何を忘れちゃったのかーー

堅苦しいタイトルだね。でも中身テキトーだからこそ外見は立派に着飾りたいじゃん? そんな感じ。

Kick Backの歌詞をずーーっと考えてた。特に理由があったわけじゃないんだけど、なんだろうね。勘。学生の時に梶井基次郎を読み漁ってた時に身につけた。「この作品、何かがあるな?」Kick Backにはそれがあったんだ。

長い文章読むと眠くなっちゃうから、ここでは挙げる歌詞は3つしかない。
「努力 未来 a beautiful star」
「なんか忘れちゃってんだ」

結論から書いちゃえ。この3つの歌詞から考えた結果、僕は「Z世代とは何か」にたどりついた。努力する意味をなくし、空虚なまま頑張るZ世代そのものの空気にマッチした歌詞になっている。努力することなんか忘れちゃってぼんやりとなんかすごい感じとしか表現できない。

まず、「努力 未来 a beautiful star」から考えてみたんだ。有名だし耳に残るし。で、日本人のみんななら分かると思うけど、文章になってないのにうっすら意味が繋がるじゃん? 「努力すれば未来はbeautiful starになる」みたいな。わかりやすく言い換えると「努力は報われる」が見えてくるよね?

でもってこの「うっすら」ってのが大事。なんとなく繋がるだけでちゃんとは理解できない。簡単に言えば歯抜けがあるって感じかな。不完全。物足りない。どこかおかしい。それが「なんか忘れちゃってんだ」に繋がっていく。

まだまだ書き足りないってマジ? ちょっと歌詞から脱線。みんな「努力は報われる 努力は裏切らない」って言葉信じてる? 長いから言葉言い換えるけどいわゆる「努力神話」ってどう思う?

僕は努力神話を信じたい。けど信じられない。それは世代のせいもあると思ってる。僕は小学生の時にリーマンショックがあって、中学生の時に東日本大震災があった。でも大人たちは「努力すれば報われる。努力は裏切らない」ってずっと言ってた。テレビの中にいた正義のヒーローは努力を欠かさなかった。

何が言いたいかっていうと「努力すれば夢はかなう」って努力神話を聞きながら努力じゃどうにもならない災害を見てた。その結果、努力をどこか夢物語のように感じるようになったんだ。

ここまでは僕の話。ここからがKick Backの話。「努力 未来 beautiful star」って努力神話をZ世代の目線で聞いてる時の感じそのままなんだよ。誰かの言葉。文章にならないのは自分の言葉にならないからだ。呪文のように努力を唱えてみる。そんな感じ。

だからKick Backは何回もこのワードを繰り返す。言い聞かせてるんだ。努力と。未来と。beautiful starを。決して意味がわからないんじゃない。でもそれは誰かの言葉だ。上の世代が言っている幻想だ。だからそれに対して「なんか忘れちゃってんだ」と続いてく。

僕たちは「何を」忘れちゃったのか。1番と2番で忘れた内容が違うと思った。1番はちょっと弱く、2番は強めの歌い方なんだよね。語気で意味が変わるってのは日本語の面白いところ。

「なんか」って単語は2つ意味があるんだよ。わかりやすく例をあげるね。

1.なんかやらなきゃいけないことあったと思うんだよな〜

2.君がやったことなんかなんとも思ってないよ! 気にしないで!

1はそのまま「何か」が語源になってると思う。「なんか忘れちゃってんだ」は「努力 未来 a beautiful star」に何かが足りないんだ。でもその何かがわからない。

2は前に受けた単語を小さく評価するイメージかな。もっといえば下に見る感じ。努力が報われるってこと自体を下に見てる。「そんなわけないだろ!」って感じ。もうみんなそんなことすら忘れちゃってるだろ? そんな雰囲気。

もう大体わかったと思うけど、この歌詞って僕というかZ世代の感覚に近いと思うんだよね。努力を信じたい。努力して報われたい。でも努力が報われるわけじゃない。努力じゃどうにもならない時がある。だから「なんか忘れちゃってんだ」の感覚と僕の感覚はめっちゃ重なる。「何か忘れちゃってんだ」でも「努力なんか忘れちゃってんだ」でもね。

最後にこの歌詞で僕が受け取ったことをまとめよう。この曲では努力すれば報われる、みたいな努力神話を言い聞かせて努力する人生がテーマになってると思うんだ。でもその結果「なんか忘れちゃってんだ」って努力する意図というか本質が見えてない。理解できない。言われたからやっているだけ。でも報われたらいいなぁとは思う。そんな努力へのふわっとしたイメージが「努力 未来 a beautiful star」と「なんか忘れちゃってんだ」だと思うんだ。

でもまだ大人の言うことに対してふわっとしてるのがZ世代の特徴じゃないかな。次の世代は理解もせず拒絶すると思うよ。「うっせぇわ」ってね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?