見出し画像

富貴草

こんばんは✨

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

ここ2日あまりで、真冬と言える寒さになりましたね。
noteでも、雪景色❄を拝見してます。
本格的な冬の季節を迎えてますね。
街は紅葉やイチョウは散り、秋も終わりました。
赤や黄色の葉で彩られていた街は、Xmasのイルミネーションの彩りに変わりました。
私の職場も夜は、チョロっとイルミネーションを飾られているのです。
朝、たまに電気の消し忘れか輝いている時があります。
少し、Xmasに乗っかってますね。
今日は、ちょっと私にとっては意味ある日でしてnoteを書こうと思って仕事中に思ってました。
意味ある日はあまり深い意味はないのですが。

本日の題名「富貴草」

「ふうきぐさ」と読みます。

高貴な花という意味で、ボタンの花の別名。
中国の画家が十二の花を客に見立てて名前を付けました。
「貴客」とも言われてます。
「貴」の字は「高貴」などにも使われてますね。
ちなみに、梅は「清客」、菊は「寿客」、蓮は「静客」などになります。
ボタンは高貴な花として「貴客」とし、「富貴草」と名付けられました。
もっとも美しい花と言う意味の「花王」と言う別名もあります。
「立てば芍薬、座れば牡丹」と言う綺麗な女の人に見立てた言葉もあるくらいですから。
もっとも美しい花というのもわかりますね。

牡丹も芍薬も冬の花。
よく藁の屋根を掛けてあるのを見かけます。
藁の屋根に雪が積もる、真紅や鮮やかなピンク色の花が映えますね。
風情ある景色です。

今日のnoteは何日前からか、自分の詳しい自己PRを書こうかな?と考えていたのです。
よくコメントとかにも頂くのですが、どんな人かな??ですよね。
プロフィールも書いてなく、以前の自己紹介も、、、みたいな感じです。
一言、言えるのは怪しい者ではありません😁
今日は、書くにはふさわしい日かな??と悩んだのですが。
まだ、ちょっとちょっとなんです。
(ごちゃごちゃと言っております💦)
まだ、このまま心地よい居場所としてnoteはいたいなぁ~と思ってます😊
拙い文章を読んで頂いている皆さま、いつもありがとうございます。
改めて自己PRは書かせて頂きたいと思います。
それまで、少しの間お時間を頂きたいと思います。
今日は、何を書いてるの??という感じのnoteの投稿で申し訳ございませんでした。

ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。
まだまだ、noteの投稿は続けていきたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

画像は、みんなのフォトギャラリーからお借り致しました。
「mitsuru」さん、ありがとうございます。
牡丹の花です。
美しさを奏でていますね。

寒さが厳しくなって参りました。
皆さま、体調に気をつけられて暖かくしてお過ごしくださいね。

皆さまにとりまして、佳き日になりますように🌸