見出し画像

「自分で食べたい」そぶりが見えたらスタートの好機。手でつかめる野菜からお試し

私は保育士を17年間しており、現在も保育士をしながら沢山の親子と関わり、子育てについて色々な相談を受けております。

『赤ちゃんの手づかみ食べ』について
疑問を持たれているお母さん達は多いようです。
今回は、赤ちゃんの手づかみ食べはいつからスタート?についてお話したいと思います。

手づかみ食べで大切なことは、「自分で食べたい」気持ちをサポートし、やる気を引き出してあげること。それが、将来の生きる力につながる、といいます。
赤ちゃんは、自我が順調に育ってくると、離乳食後期、9カ月前後から自分で食べたがるようになります。そんな兆候が見られたら、1人で食べさせてみるチャンスです。
この頃になると、一般的には幼児食にかなり近づき、「歯ぐきでつぶせるかたさ」が食べられるようになってきます。
水や昆布などで煮た大根、にんじん、ブロッコリー、かぶなどの野菜を、ほんの少し皿の上に置き、様子を見ます。
(★偏食をなくすには、離乳初期段階から野菜を含めいろいろな味に慣れていることが理想です。特に緑黄色野菜は、味覚が発達していないうちに食べ慣らすとよいとされます。野菜を好まないお子さんは、野菜の煮汁をスプーン1杯から、味に慣れることからお試しください)

あまり小さく切ると、まる飲みしてしまう心配があります。初期にはスティック状に切った煮野菜などをそのまま与え、モグモグさせてみるといいようです。
はじめはポイっとされるかもしれません。食べものと知らず遊んでしまうかもしれません。
そこで、手づかみで食べさせるものは「汁気の少ない」「持ちやすい」ある程度大きめな形状にするのがオススメです。
慣れてきたら、ごはんものはおにぎり状にしたり、肉や魚の身はハンバーグ状に丸めたり、持って握れる形状に。
子どもがひとりで食べるのに飽きてきたり、食べさせてほしいような雰囲気になったら、食べるのを手伝ってあげてOKなど、ルールを作ってチャレンジしてもいいかもしれません。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
これからもどんどん赤ちゃんや幼児期に必要な環境の整え方を保育士として沢山お話していきます。

子育てに興味がある方、気になる方
ぜひ、『いいね♥️』フォロー♥️をお願いいたします。

lili.ilil.kids
#乳児
#新生児
#赤ちゃんとの過ごし方
#障害児保育
#自閉症
#障害児教育
#英才教育
#認定こども園
#教育
#療育
#ASD
#お昼寝アート
#自閉症スペクトラム
#赤ちゃん連れ旅行
#新生児うつ伏せね寝
#ベビーお昼寝アート
#赤ちゃん温泉
#新生児下痢
#赤ちゃん旅行デビュー
#赤ちゃん添い寝
#SIDS

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?