マガジンのカバー画像

NEWS

22
お知らせや活動など、こちらでご紹介しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

似顔絵バトル参戦! 能面師が似顔絵を描いたらこうなった。人物画を「似顔絵」にする…

プロの似顔絵作家さん達にまじって、似顔絵バトルに参戦しました。 参戦するにあたって、「こ…

11月京都にて能面展のお知らせ

秋の京都で能面展のお知らせです。 中村光江一門による第22回白川会能面展をギャラリー嶋臺(…

能面を見る人の脳波を測る実験について、フォーラム顔学会2023にて発表。

能面を見る人の脳波を測る実験について第28回日本顔学会大会にて発表します。 能面師である私…

ビッグサイト『GOOD LIFEフェア2023』にて能面展示中。

本日9月1日(金)から3日間、東京ビッグサイトで開催中の『GOOD LIFEフェア2023』にて能面展…

梅若会定式能9月公演『竹生島』『松風』

梅若能楽学院会館の能舞台で特徴的なことは他の能楽堂ではみられない自然光が舞台に直接入るこ…

阿佐ヶ谷薪能 かがり火に舞う天女の面

令和5年5月20日(土)に、杉並区の阿佐ヶ谷神明宮にて、第6回阿佐ヶ谷薪能(たきぎのう)が奉…

【インタラクション2023】『ベクトル』 能面×テクノロジーのメディアアート。 

「能面×テクノロジー」のメディアアートを試み、『インタラクション2023』にて、東京国際工科専門職大学鈴木雅実教授と能面師・麻生りり子の連名にて発表。 若い女の面を起点に、時間の経過のベクトルを表す3つの矢印。矢印の先は、「老化」、「劣化」、「進化」を表す。 タイトル: 『ベクトル ―Vector―』 2022年作 木材・水性顔料・合成ゴム・CG映像 使用能面: (中央)「逆髪」 2019年作 (左)「逆髪」 2019年作 (上)「老女小町」 2022年作 映像共同制

『第4回中村光江一門能面展』東京芸術劇場にて開催。

4月6日(木)より4日間、池袋駅直結の東京芸術劇場アトリエイーストにて『第4回中村光江一…

『ニューヨークタイムズ・マガジン』で現代の女性能面師の一人として紹介されました。

『ニューヨークタイムズ・マガジン』で、「能面を再発明する現代の女性能面師」の一人として記…

能面×テクノロジーのメディアアート。『インタラクション2023』にて発表。

先日、千代田区の学術センター内にある一橋記念講堂にて行われた『インタラクション2023』にて…

被写体としての能面。フォトグラファー・ケースフェルト氏、来日撮影。

フォトグラファーのロバート・ファン・ケースフェルト氏より被写体としてのオファーをいただい…

似顔絵モデルしました♪ 顔学オンラインサロン『新春似顔絵バトル』にむけて。

先日、日本顔学会のオンラインサロンのためのリハーサルで、似顔絵モデルをしました。 TVチャ…

FMラジオ「杏奈カフェ♪♪」に出演します。

アルゼンチンタンゴというと、皆さんはどんなイメージをお持ちですか? 『 ニューズウィーク…

光文社新書より『社会を変えるスタートアップ「就労困難者ゼロ社会」の実現』刊行!

こんにちは。 脚本家で能面師の麻生りり子です。 脚本家と名乗っていますが、脚本以外にも書籍の編集協力や執筆協力のお仕事なんかもさせてもらっています。 「今度、本出すんだけど手伝ってもらえない?」 といったお声がけに「いいですよ」と受けているうちに、今度はお仕事をご一緒した編集さんからも直接お話いただくように。 「ストーリーを描けるのは強いよね」と編集さんから言ってご指名いただけるのは嬉しい。なんだかんだでいつの間にかそういったお仕事も増え、有難くお受けしています。 こう