見出し画像

HSK5級と6級の試験内容を比較し、対策をまとめてみました!

大家好!こんにちは!Lilian中国語スクールです。
いつも記事を読んで頂きありがとうございます。
今回も中国語の試験HSKの対策についてご紹介いたします。

HSKは6段階のレベルになっており、外国人学習者の中国語能力を試します。今回は上級レベルHSK5級~6級の設問傾向と対策について紹介したいと思います。HSK5級と6級を受験したい方に、どのように準備したらいいかなど試験概要知識を求めている方に役立つ情報を書いております。
是非最後までご覧ください!

■HSK5級の対策

HSK5級の目安レベルは「中国語の新聞や雑誌が読めるだけでなく、中国の映画やテレビも観賞でき、さらに、中国語でスピーチすることができる」です。常用単語2500語程度の習得していることが要求されます。
テストの内容は、聞き取り(听力)、読解(阅读)、作文(书写)の3つの部分に分けられます。
聞き取り 45問(30分)
読解        45問(45分)
作文     9問  (40分)
聞き取りと読解はマークシート方式となり、作文は実際漢字を書く記述式になっています。各部門の配点は100点、合計300点満点で評価されます。

【HSK5級聞き取り(听力)】

各問題は1回のみ放送されます。第一部分と第二部分に分かれています。
第一部分は20問があり、男女の会話と質問を聞き、質問に適切な答えを選びます。
第二部分は25問があり、ここはさらに二種類の問題分けられます。
・最初の10問は長くした男女の会話と質問を聞いた後に正解を選びます。
・31問から45問は1分前後文章を聞いた後、その文章について2〜3問を連続的に答えてもらいます。

・例題(第一部分(1~20))
-------------------
男:机票订好了吗?
女:订好了,我订的是往返,是打折机票,不能改签。
问:关于机票,可以知道什么?
A.含保险  B.不能打折  C.可以改签  D.是往返机票  
                           (正确:D)
-------------------
第一部分は「全体的に聞き取れる」ことを要求しています。ここには“改签”という言葉が聞き取れたからといって、その単語を含むCを選ぶと不正解になります。選択肢をヒントとして見ながら、聞いたほうがおすすめです。また、常に否定詞を注目すべきです。
・例題(第二部分(31~45))
-------------------
在武汉进行的男篮业锦赛上,人们很关注担任解说嘉宾的姚明。“很专业,挺幽默,如果声调再高一点点就好了。”这是人们对他的评价。姚明的思维颇为敏捷,口才也相当优秀,虽然没有接受过正规的主持训练,但是解说比赛有自己独特的风格。虽然已经不再打篮球了,但篮球水平高超的姚明,对球场上的现象,点评及时而准确,很有预见性。
Q1  人们怎么评价姚明?
A.不够幽默  B.语速太快  C.声音有些低  D.显得很严肃
                           (正确:C)
Q2  关于姚明,下列哪项正确?
A.参加了比赛  B.不想做教练  C.担任解说嘉宾  D.没出席开幕式
                           (正确:C)
-------------------
 
第二部分はまず選択肢に目を通すことが大事です。基本的に<文章1(31~32)>,<文章2(33~35)>,<文章3(36~38)>,<文章4(39~41)>,<文章5(42~43)>,<文章6(44~45)>という「233322」の組み合わせとなります。
また中国に関する知識も常に意識して集めることが重要です。例えば上記の例題には「姚明」という有名人が出まして、その方に関する背景知識を事前に把握したら、聞き取り問題も少し楽になるでしょう。したがって、常に中国の新聞や話題になるものに目を向けておくことが大切です。

【HSK5級読解(阅读)】


読解(阅读)は、3つの部分に分かれています。
第一部分(46~60)の15問は穴うめ問題で、2段落ぐらいの文章に3箇所の空欄があり、そこに入れる適切な単語あるいはフレーズを選びます。
第二部分(61~70)の10問は三行ぐらいの短文を読み、文章について正しい内容を選ぶ問題です。
第三部分(71~90)は、400字~500字の文章が5つ入って、各文章の内容について聞きます。

第一部分は、文章の中にいれる最適な言葉を選択する問題です。そこには“执行,忽视”のような日本語にはない漢字がよく問われていて、問題集をやっている時にリストアップすることがオススメです。
第二部分は、単語の理解よりも文章全体が何を伝えたいかを把握することが重要です。先に解答の選択肢を見てから問題の文章を見ると、つじつまの合う答えが見つかる思います。
第三部分はやや長めの文章になりますので、後ろを読んだら前を忘れること避けるため、同じく先に問題を目通したほうがおすすめです。問題のキーワードに下線を引き、本文を読みながら関連情報を見つけると効率的です。

【HSK5級作文(书写)】


作文(书写)は二つに分かれています。第一部分は単語を並び替え、正しい語順にする問題です。

・例題
----------------------------------
发表、 这篇论文、 什么时候、 是、 的
正确的答案: 这篇论文是什么时候发表的。
----------------------------------

ここは文法知識の把握を考察する部分です。助動詞、時間名詞、前置詞句など置く順番はルールがあります。不安な方は、ぜひもう一度基礎文法を見直しましょう!また過去問題で出題傾向を掴み、内容に慣れておくのも大切です。

そして第二部分は、いわゆる作文問題です。それも二問があります。
第一問は5つの語彙を与えられ、それらを用いて80文字前後の文章を作成します。5つの語彙の順番は問いませんが、全て使う事が条件となります。
第二問は同じく80文字程度の文章作成を求められますが、今度は写真をみて創作してもらいます。


画像1


HSK6級の対策                 

HSK6級の到達レベルは「中国語の音声情報や文字情報を不自由なく理解することができ、自分の意見や見解を流暢な中国語で口頭または書面にて表現することができる」という事と、常用単語5000語以上を習得しているということとなります。

5級と同じく、聞き取り(听力)50問(35分)、読解(阅读)50問(50分)、作文(书写)1問40分の3つの部分に分けられます。
聞き取り(听力)と読解(阅读)はマークシート方式、作文(书写)は記述式になっています。各部門の配点は100点、合計300点で評価されます。

一見すると「5級と同じでは?」と思ってしまいますが、実は内容はより高度に、そして細分化されます。では、一つずつ、見て参りましょう。

【HSK6級聞き取り(听力)】

聞き取り(听力)は第一部分から第三部分に分かれています。
第一部分は15問、各問題は100字程度の短文で、短文一問に対し一つ質問されます。答えは内容に適しているものを選ぶものとなります。
第二部分は800字程度の男女の会話が3つあり、その会話に対して各5問(合計15問)の問題が用意されています。
第三部分は300字程度の文章が6つあり、各文章の質問が3~4つ用意されています。

・例題 (第一部分)
----------------------------------
经济舱是航空公司最具社会影响力和最具市场潜在力的航位。经济航服务质量的高低直接决定了航空公司在大众旅客心目中的口碑和信誉,是打造航空公司良好社会形象的着力点,也是吸引稳定客源的关键点。
A.航空公司信誉好 B.经济舱市场潜力大  C.经济舱投资回报慢  D.经济舱座位不够多
                            (正确:B)


----------------------------------
第一部分のポイントは2つあります。

①選択肢を見通して、キーワードを把握する

②また録音にキーワードが出る部分を掴み、選択肢と比較することです。

(第二部分と第三部分について、内容が長くなりますので、ここでは割愛します。)
第二部分には3〜4分の取材会話文が来ます。取材会話文ですので、日常会話よりも書面語に近くなります。5つの設問は基本的に録音の展開順序と一致していて、選択肢のどれかがよく直接に録音に出てきます。効率的なやり方は選択肢を見ながら聞くことです。録音の中に聞き取れた選択肢は基本的にキーワードとなり、その前後の文脈に重点を置いて聞きましょう。

第三部分は第二部分と違って、選択肢の内容がそのまま録音に出てこないです。この部分は受験者に録音内容に対するまとめる能力、それぞれの文の裏に「なにを言いたいか」に対する中心内容の抽出能力を問います。常に「何が」、「どうやって」、「なぜ」、「結論はなに」を意識しながら聞くのが大事です。


【HSK6級読解(阅读)】

読解(阅读)は4つの部分に分かれています。
第一部分の10問は、語句や文法上の誤りを見つける問題です。ここは2つのフィルターをかけて見極めましょう。
----------------------------------                                                                         ①文の構造
適切な文として、文の構成部分が欠けているかどうか。
例えば、動詞の後ろに基本的に名詞が来るが、形容詞が来てしまった   その文は不適切です。
②文の意味
・意味重複しているかどうか。
・文内容が常識に合っているかどうかなど。                           
                 

 ----------------------------------                                                                           

第二部分も10問、語彙の組み合わせ問題です。それほど難しくありませんが、似ているような意味の単語が並んだいわゆる「ひっかけ問題」です。したがって、6級を準備する時に、単語のよくある組み合わせもセットで暗記することが重要です。

・例題 (第二部分)
----------------------------------
古城苏州,素有“人间天堂”之称,这里__出了苏州刺绣艺术。苏州刺绣已有2000余年的历史,早在三国时就有了关于苏绣制作的__。苏绣具有图案秀丽,__巧妙,绣工细致针法活泼的__风格,地方特色__ 。
A:孕育、 记载、 构思、 独特、 浓郁
B:诞生、 记忆、 设计、 独立、 浓厚
C:创造、 记录、 构成、 单独、 浓烈
D:发育、 标记、 设置、 特殊、 浓重
                            (正确:A)
----------------------------------


第三部分も10問です。文章の箇所の空欄に選択肢AからEをそれぞれ一つ入れる問題です。ここでは文章構成能力を求められていると思います。第四部分に20問があります。500字から700字前後の5つの文章で構成されています。各文章内容について正解を選びます。第三、第四部分も、問題形式は5級と似ていますが、単語の難易度と、諺(成语)が格段に増えます。諺は知っていれば瞬間的に答えが分かりますので、ここでも諺の「蓄積」が大切ですね。とはいえ一度に詰め込もうとして覚えきれるものでもありませんので、「諺ノート」を作って過去問やレッスンで習ったものなどを蓄積していきましょう!

【HSK6級作文(书写)】

作文(书写)は6級の最大の難関と思う方が多い部分となっています。
内容は“与えられた文章を10分以内に読んで、400字以内で要約する”となります。
具体的には、1000字前後の文章を渡され、10分間読んだ後その文章は回収されます。そこから35分以内に、自分でその文章にふさわしいタイトルを付け、内容を要約した文章を書きます。メモなどをとることは出来ません。自分の記憶力と理解力だけが頼りです。
ここは作文のパターンを覚え、要約練習することが大事です。その一つのパターンを紹介します。
① 「いつ、どこ、何がありました/何が問題」という背景描写
② 「その後、何が起こったか」という過程描写
③ 「結局どうなっているの」という結果描写

日ごろに中国語の文章を読み、その要点を見出して自分なりの三段落の文章に置き換え練習をしてみると良いかもしれません。

“千里之行,始于足下”―「千里の道も一歩から」という日中両国共にある諺があります。                                                                                                        ぜひ今年の目標をHSKで定めてみて、一歩ずつ歩んで行きましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。           
少しでもお役に立つことができたら幸いでございます。

Lilian中国語スクール

通学スクール:https://lilian.co.jp
Onlineスクール:https://online.lilian.co.jp
TEL:0120-740-146
Facebook:https://www.facebook.com/lilian.lilian.555
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC-ny17kzHXqMjomuTLWwjFg

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?