見出し画像

最近なんとなく空回り、力がうまく使えない気がする人へ

ここ最近、特に今月に入ってからでしょうか。

・なんだか、まるで2か月くらい前に戻ったような、不思議なやりづらさを感じる
・一生懸命やっても、うまいこと回っていかず、力が空回りしているような手ごたえ
・心をこめても誤解される
・とにかく日常に疲弊する
・やりたい事はあるし、こうなりたい!も見えてるけど、そこまでたどり着く道筋がハッキリ見えないのですごくもどかしい感じ
・やる気はあるのに何から手をつけていいのか分からずムズムズする
・なぜだかソワソワ落ち着かない

こんな方が多いような気がします。
あなたはどうでしょうか?

上記のような感じではなく、もう
今バリバリ絶好調!最高!
何すればいいかもハッキリ見えてるし、具現化ばっちり!
こんな方は、すごいですね。
そんなすごいあなたには、これから先の内容は不要と思いますので、そっとブラウザバックでお戻りくださいね。

ここから先は、上記、箇条書きで挙げたことが当てはまるあなたにお伝えしたいこと。
当てはまるあなたにだけ、ちょっとラクになって、幸運をつかみやすくなるコツをお伝えしますね。


今は、物事が順調に進みづらい時期

メルマガに登録いただいている方には、前回の内容の中で、

少し前から物事が空回りしやすい時期に入っています。
今は「最後のあと一押し」の時期だからです。
来る年末、大きな転換期。
そのために、最後の膿だしというか、
大掃除みたいな感じなのです。
お正月の前に「今年の汚れはきちんと落として、新年迎えたいわね」と大掃除をしますよね。ちょうど、意識的にはそんな感じ。

あなたをはじめ、ほとんどの方が、
12月頃から、今より一段高い意識世界にのぼります。
世間的に見ても、変動が激しい時期になるはずです。
だからこそ、今、「不要なもの」をどんどん手放す時期なのです。
(拙メルマガより)

こんな感じでお伝えしておりました。
でも、ここ最近のエネルギーの流れが強いので、さらに追加でお伝えしたくなったのです。

今は、ほとんどの方が、いろんなことにフラストレーションを抱えやすい時期です。簡単にいえば、スッキリしない。感情や気持ちが、シンプルにならない。

それに関して、まずは「今は仕方ない」と思ってください。
上記引用の中で、「お正月の前の大掃除時期」と言っておりますが、今日ふと「引っ越しのほうが近いかも??」という気がしてきました。
どちらでもいいのですが、一応そう感じた理由もあるので、後述します。


引っ越しの直前は誰しも落ち着かないし気忙しい

あなたは、お引越しされたこと、ありますか?
私は、結婚のときと、新居にうつった時、2回あります。
あなたは、お引越しの直前、どんな気分でしたか?
ちょっと、思い出してみてください。

新居は決まっている。
道具も揃ったし、何を持って行くかも決めた。
あとは、運びこむだけなんだけど、どういう順番に運び入れたらスムーズかな…?導線考えて…。

まてまて、ご近所さんと会ったらまず挨拶しなきゃな、どんな方々だろう?
優しい方々だと良いな。
ゴミ収集の場所、確認したけど、引っ越しの日はたくさんゴミ出るかな…。

ああ、この部屋ともそろそろお別れか、色々思い出もあって名残おしいけど、新居楽しみだな。早く引っ越したいけど、日にちも決まってるし、それまではなるべく散らかさずに…。
ああ、新生活どうなるんだろ、色々楽しみもあるけど、やってみないと分からないことだらけだ~!

……。
想像でちょっと書いてみました。
あなたの時は、どうでしたか?

なんとなく、わくわくするような、でもソワソワするような。
やりたいことがすぐには出来ず、もどかしいような。
イヤなことではないんだけど、イライラするような。
楽しみと不安がごっちゃになったような。
そして、自分の今のそんな気持ちやパワーを、どこに向けたらいいのか分からない。

そんな気持ちなのではないでしょうか。
今、この時期の世界のエネルギーは、それにとてもよく似ています。
こういう時、人は前述したような「空回り感」を感じます。

三歩進んで二歩下がる時期は、どんな分野でもある

こういう、「空回り」、いわゆる三歩進んで二歩下がる…のような時期は、どんな分野にもあります。

例えば、スポーツをされていた方なら、記録の伸び悩みやスランプの時期があったのではないでしょうか。
懸命に練習しているのに、今までのように出来なくなったり、記録がふるわなくなる。

ダイエットでいえば、はじめた当初は順調に体重が落ちたり、サイズがダウンしてきたのに、急に目盛りがピクリとも動かなくなる時期。
そう、停滞期です。
まるでリバウンドしたかのように感じて、ここで挫折する方がとても多いそうです。(えー……私については触れないでください笑)

最初は絵を描くのが楽しくて楽しくて仕方なかったのに、ある日突然、楽しくなくなる。どんなに描いてもヘタな気がして、どんどん自信がなくなっていく。そのうちに、自分はなんで絵を描いてたのかすら、思い出せなくなってくる。

こういう時の乗り越え方、いろいろ方法はあるそうですが、今はちょっとそれは置いておきます。
むしろ、その時体に起こっていることと、今の時期のエネルギーが体に及ぼしている作用が近いのではないかと思ったので、そちらをお伝えします。


停滞期に感じる時、体に起こっていること

以前に、どこかで読んだことがあります。
スポーツの成績が伸び悩む時期。ダイエットで目盛りが動かなくなった時、芸術関係で自分の中に停滞を感じた時。
こういう時、体に何が起こっているのかというと、「形状記憶」なのだそうです。

ゲームでいうと、セーブのタイミングなのだそうです。
この「note」も、オートセーブがありますよね。それに近いです。

なので、一見して、動いてないような気がします。
何も場面が変わらないので、レベルも上がっていません。
出来ることが増えません。持ち物も増えません。

でも、きちんと「記憶」されているのです。

記憶された事で、「それより前」には戻りづらくなります。
よほどのことがなければ、セーブ以前には戻りません。
そのセーブ時期が、横ばいに見える停滞期なのです。

画像1

こういう風になめらかに、比例するように成果がでる訳じゃないんですね。

↓の図のように、時にセーブしながら進むわけです。

画像2

物事がうまく動かなくなったときは、「あ、今セーブモードだな」と思ってもいいかもしれません。


いま現在のエネルギーを、上手に使いこなすコツ

セーブ時期の過ごし方は色々あると思いますが、いまはエネルギーの循環がうまくいかず、空回りしがちな時。
そういう時に、エネルギーを上手に流して、ラクになっていく方法をいくつか挙げてみます。
簡単で、一番あなたにピッタリな方法、ありますか?

・ジョギング
・ウォーキング
・水泳
・ボクササイズ
・ストレッチ
・毎日ラジオ体操
・今後の計画を立ててみる
・新しい手帳を買って、書き込んでみる
・夢に向かって今すぐできる、とてつもなく簡単な項目を作ってみる
・家や車、ふだんできないところの掃除
・美容院にいく
・心の掃除をする(気になっていることを一つ片づけるだけでも)
・部屋の模様替え
・カーテン一新

運動をするのが一番手っ取り早いのですが、私みたいに全くできない人もいるかもしれません。(真面目にできません…)
そんな方は、後半の、計画を立てるとか掃除とかがオススメです。

意外と効果的なのが、「部屋の模様替え」。
人は、エネルギーが大きく変わる時しか模様替えをしません。これは本当です。したくならないんです。けっこう大変ですしね。

逆にいえば、模様替えをするエネルギーを先に発散させちゃうと、ちょうどよくなって、回りやすくなります。
空回りではなく、なんだか歯車がかみあい始めるのです。

うちの夫は、知ってか知らずか、先日家中のエアコンの掃除をしていました。おそらく、それで随分自分のエネルギー循環がよくなったはずです。

私は、心の大掃除をしてみました。
長年心に引っ掛かっていたことを、自分でセラピーして、出したんですね。

あなたは、どの方法が好きですか?
一番カンタンと感じる方法を、ひとつだけ試してみてもいいかもしれません。

もうすぐ確実に起こる変化

このセーブ時期のエネルギーをうまく使いこなすと、その後に訪れる変化がラクになります。
変化の時期は、確実にあなたを待っています。
飛躍する方は、想像がつかないほど高く舞い上がるはずです。

早い人では11月。そして遅くとも今年の年末くらいから、順々に変化が訪れます。

あなたは、「グレート・リセット」をご存知ですか?
経済の大変革のことで、資本主義が抜本的に変わるといわれています。
それを決めるための会議が世界経済フォーラムで行われる予定だそうです。
「ダボス会議」との話。
これからはますます、物質的に豊かであることだけでなく、個人個人に焦点が当たる時代となっていくと思います。

自分でヒプノセラピーをしている時に、ガイドという存在に、聞いてみました。

「どうすれば、いまの時代、そしてこれからの時代、皆が幸せに生きていけますか?」

それに対する答えは、こうでした。

「本来の自分だ。本来の自分でいること。それに尽きる」

本来の自分へと戻る道筋に、私たちはいます。
自分のエネルギーを上手に引き出し、それを自然に使って、本当にしたいことをラクにする。
そういう時代を、「自分で」つくっていく。
まさに今、そのチャンスのタイミングなんですね。

あなたの今とこれからが、ますます自然であなたらしく、楽しいものでありますように!

最後までご覧くださって、ありがとうございます♡


自己紹介はこちら


どうぞサポートのお気持ちは、ご自分へのご褒美に使ってあげてください♡