footballlist #

23/24シーズン、チャンピオンズリーグ決勝
レアル・マドリード VS ドルトムント
2-0

現代において、総括や総評といった言葉が、
人々の間に根付いており、
これらの言葉を使う事に関していえば、
特段、何か問題があるようには感じていない。

しかし、やはり僕は、
これらの言葉が成立してきた時代背景を考えてみると、
あまり、好ましい言葉ではない事であると感じている。

従って、今後とも、
上記に挙げた2つの言葉は、極力使わない事にする。

23/24シーズンのレアル・マドリードを振り返った時に、
この頃の彼らが、決して順風満帆ではなかったという事だけは、
多くの人々に、ご理解頂きたいものだ。

それらの最大の原因は〔選手のケガによる戦線離脱〕にある。

チーム不動の守護神であるクルトワの大怪我、
ミリトン、アラバの大怪我が印象深い。

クルトワの大怪我を受けて、レアルは急遽、
スペイン代表ケパをレンタルで獲得した。

とくに、CB〔センターバック〕の不足は深刻な問題だったが、
いつもは守備的なボランチを務める、
フランス代表チュアメニが、CB を務める事が多かった。

シーズン終盤では、ケガで離脱してしまい、
彼の姿をピッチで見る機会は減ってしまったが、今シーズン、
チュアメニの功績は、非常に大きかったと言えるだろう。

これまでにも、サッカーというスポーツを観てきて、
特定のポジションの選手が〔ケガで試合に出られない〕事は、
世界中で幾らでも聞く事は出来たが、それに加えて、
〔本職のポジションの選手が足りない〕といった現象は、
あまり、聞いた事がなかった。

戦術的に考えてみれば、前にいる選手たちは、
ある程度、変容可能なのだが、
しかし、後ろにいる選手たちに関していえば、
ほとんど動かす事が難しいのが、サッカーというスポーツ。

CB、SB〔サイドバック〕ら、バックの選手は、
フォーメーション上、3~4枚は、ほぼ必ず必要になる。

ひとつのポジションにつき、複数人の選手が在籍しているのは、
長いシーズンを戦っていく上で、クラブ側が、
あらゆるリスクを考慮しているからなのである。

現在、レアル・マドリードの CB は、
4人の選手が在籍しているのだが、
その内の2人が大怪我で、長期の戦線離脱を余儀なくされた。
〔ミリトンは、ブラジル代表〕
〔アラバは、オーストリア代表〕

シーズン途中から〔残りは2人しかいなくなった〕笑
(ちなみに FW・フォワードも足りなかった)

この頃のレアルはまさに、何度も何度も、
危機的状況に直面していたのである。

チュアメニは CB を〔以前にちょっとやった事がある〕
という感じだったようだが、周囲のサポートもあり、
ピッチ上では、終始冷静なパフォーマンスを披露していた。

今シーズンのレアル・マドリードの現場は、
〔タフな選手たちがチームを支えていた〕と言っていいだろう。

ドイツ代表リュディガーは、シーズン終盤にケガをしたが、
後に復帰、この選手はシーズン全体を通して、ケガも少なく、
非常にタフに、レアルの最終ラインを守り続けた。

チームキャプテンを務めた、スペイン代表ナチョも同様だ。

欧州サッカーの最前線で指揮を執る監督たちは、
あらゆるメディアを通じて、
〔試合数が多すぎる〕という問題を繰り返し提起していたが、
この問題は、一向に解決する方向には進んではいない。

中2日、中3日で試合という過密日程に加えて、
戦術そのものが、高度複雑化しており、
ボールを保持出来ないチームは、毎試合タフに
ピッチ上を走り回らなければいけなくなっているのが現状。

仮に、ボールを保持出来るチームだとしても、
ひとりの選手が、複数のポジションを理解し、
ピッチ上でも、複数のポジションを務める時代でもある。

今回行われたような、チャンピオンズリーグ決勝という舞台、
まさに、世界最高峰の舞台に立てるサッカー選手は、
世界でもほんの一握りだが、これらの状況を鑑みた時、
やはりサッカーというプロスポーツは、
長期、超長期で見れば、衰退していくスポーツであると感じた。

イングランド代表ジュード・ベリンガムこと、
〔キング・ベリンガムの誕生〕は、レアルのサッカーを変えた。

ブラジル代表ヴィニシウスは着実に、
世界最高の選手としての階段を駆け上がっている。

〔ドイツ代表クロースの引退〕
その美しい引き際に、トニ・クロースの美学を垣間見た。

モロッコ代表ブライム・ディアスと、
トルコ代表ギュレルの活躍には驚いた。

フランス代表カマヴィンガは、
攻守のエンジンであり、チームのオイルであり続けた。

クロアチア代表モドリッチは、
他のどの選手よりも〔マドリディスモ〕を体現している。

後、書かれていない選手に関していえば、
ここには、書ききれないだけであるというのは伝えておきたい。

ブラジル代表ロドリゴ、
ウルグアイ代表バルベルデは、シーズン全体を通して
大きなケガもなく、非常にタフな選手たちであった。

彼らはチームの為に、ピッチ上を走り回る事を厭わない。

大きなケガもなく、いつも準備が出来ており、
〔常にそこにいる〕というのは、
監督からしてみれば、頼りになる戦力であるという事だ。

そして、イタリア人の名将アンチェロッティによる、
高いマネジメント術と、名采配の数々が輝いた。
さらに、彼を支えたコーチ陣。

今シーズン、ひとりを選ぶとすれば、
僕は、チュアメニを選ぶ。

レアルの危機的状況を、彼は救ったからである。

今シーズンのレアル・マドリードについては、
結果的には完璧で、文句のつけ所が存在しない。

スペイン代表と、バルセロナで選手と監督を務めたシャビは、
レアル・マドリードについて聞かれた時、こう言った。

〔最高に不当だ〕

最高のライバルからの、最高の称賛であると、
僕は受け止めておこう。


やはりレアル・マドリードは、世界最高のチームだ。


THE END 




























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?