見出し画像

現実的な話も聞けて良かったです。【座談会 感想】

オンラインde座談会

昨日開催した オンラインde座談会
内容は…
高瀬三奈さんによる「オンライン事務って、何が頼めるの?」でした。


オンライン事務って

個人で事業をしていると
いろんなことを一人でやってしまいがちなのですが…
苦手なこと、苦手すぎることは
お金を払ってでも、人に頼んだ方がいいこともあります。

例えば、ミスを連発して信頼を落としかねないのであれば
頑張って自分でするより、頼んだ方が平和的だと思います。

また、時間さえあればもっと稼げる!と言うのなら
苦手なことに時間をさいているより
その分の時間をお金を稼ぐ作業に充てる方が生産的ですよね。

特に、事務作業やパソコン作業が苦手な人にとって
頑張って習得するのは、至難の業だと思います。
なぜなら、情報がどんどん新しくなっていく世界なので
頑張っても頑張っても、人並みに行くことすら難しいから…


オンライン事務って、ここだけの話

「事務作業をお願いする」と簡単に言っても
どんなことが頼めるの?
いくらぐらいかかるの?が
すごく分かりにくいんですよね。

なぜなら、本当に頼めばいろんなことができるし
頼む内容によって値段もピンキリだから!

そんな中、今回は初めて大勢の場で書いてます!と言うぐらい
ぶっちゃけトークの値段の相場だったり、
実際の料金システムを教えてくださいました。

また、大手のオンライン事務のサイトから頼んだり
個人で「事務代行」をうたっている人に頼んだりも
方法としてはあるのですが、そのメリットデメリット。

高瀬さんのような、
実際に作業をするメンバーを総括するディレクターがいる
オンライン事務に頼むことの利点も分かりました。


参加者からの感想

既に感想をたくさんいただいています。

【オンライン事務は…なんでも頼めます(‼️)】 毎度有料級の内容を提供されている 京本 薫さんの座談会。 今回はオンライン事務ディレクターの 高瀬...

Posted by 伊藤愛子 on Sunday, April 11, 2021
出会いに感謝!!
手放す事!
知ること!
やるべきとこ!
しっかり考えて、得意分野の方のお力お借りしたいと思いました✨

楽しく学べました
オンライン事務ずっと気になっていました

きっと、それぞれに合わせたものになるものなので、これがこれ!でいくらでと、説明の難しい分野なのだと思いますが、視覚からの情報も作ってくださったことでわかりやすく受け止めることができました。

オンライン事務でお願いする利点てなんだろう?

そんな疑問がすっと解消されました。

京本さん、高瀬さんありがとうございました

今聞けてよかった
本日はどうもありがとうございました。
事務をお願いする際のポイントが学べました。
これからはそこを踏まえて活用できます。

事務がごちゃごちゃして前に進みにくい、と思っていました。
とても参考になりました。
事務いいよ、という話だけでなく、予算的に難しくて事務を頼むのをやめる人もいる、など、現実的な話も聞けて良かったです。
今日はありがとうございました。
またぜひよろしくお願いします。

前に進むことができそうです
ありがとうございました!短い時間なのに、ハッとすることが何度もありました。ポテンシャルの高さを感じます^^


今後の「オンラインde座談会」の予定

既に【満席】になっている回もございます。
気になる場合やお早目のお申し込みをよろしくお願いします。

4月19日(月) 和田おはまさんの
  「月5000円で資産運用ができるの?」 【満席】
4月26日(月) 高瀬 三奈さんの
  「私のスキマ時間でも、在宅ワークができるの?」
5月12日 佐々木 紀子さんの
  「自分のお店を持つとは?」

↓↓↓ お申込みはこちらから ↓↓↓


サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。