【映画】殺人者の記憶法

映画「殺人者の記憶法」を観た。

公式サイトに載っていたストーリーは以下の通り。

---

獣医のビョンスはアルツハイマーで元連続殺人鬼という顔を持ち、日々の出来事を“録音”することを習慣に過ごしていた。ある日、接触事故を起こし謎の男テジュに出会う。その目つきに彼もまた殺人犯だと確信し、警察に通報するがまともに取りあってもらえない。やがてテジュはビョンスの愛娘ウンヒの彼として目の前に現れる。ビョンスは1人でテジュを捕らえようとするが、アルツハイマーにより記憶は途切れ混乱していく。そうしてまた始まった連続殺人事件…。これはヤツの仕業なのか?

---

この映画の肝は、主人公がアルツハイマーである点と元連続殺人鬼である点にある。

主人公はある男が殺人犯であることを確信しているが、アルツハイマーである故に、いざというときに自分の記憶に対して自信を持てない。殺人犯と街で出会ったとき、警察官と話しているとき、そうしたふとしたタイミングで記憶を失うため、ヤツが本当に犯人か?という思ったり、殺人犯を目の前にしながら初対面と錯覚し、緊張感の全く無い日常的なやり取りをしたりする。

さらにたちの悪いことに、主人公は元連続殺人鬼である。そのため、その男が殺人犯ではないという思いを抱くのみならず、ひょっとしたら自分が殺人を犯したのではないかという思いさえ抱いてしまう。

主人公の記憶ベースで話が進んでいくが、果たしてその記憶は正しいものなのか?ただの妄想に過ぎないのか?そして犯人は誰なのか?ギリギリまで結論が分からないスリリングな映画であった。

なお本作はアルツハイマーの人物を主人公としていたが、自分の記憶に対して自信がなくなるというケースはアルツハイマーでない人間にとってもあり得ると思われる。この作品をアルツハイマーの方が主人公だからこその映画と捉えることもできるが、自分にもあり得る問題と認識すること、さらには、記憶というものは危ういものだということを自覚することが肝要であるように思われた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?