見出し画像

京都のスーパー銭湯♨️

昨日の話になる。京都市内丹波口駅から徒歩5分のところに有る「壬生温泉はなの湯」に行ってきた。ここも、先に紹介させて頂いた「力の湯」と同様に滋賀県守山市からタンクローリーにて、温泉のお湯を持参してきている。しかしながら、一度入館すればお風呂に1日何回でも入浴出来、しかもきちんとリクライナー等休憩設備も、数はそれほど多くは無いが整っている。更に回数券を使用すれば1日650円程度で朝から晩まで滞在することが出来るところを、私は非常に高く評価している。お風呂はちょっと狭いかも知れない。日曜日のお昼からはそれこそ芋の子を洗うような感じになってしまう。けれどもまあ入れないこともないし、内風呂の人肌程度のお湯を私は気に入っている。一応、サウナの他にミストサウナも併設されている。京都市内のど真ん中と言うことを考慮すれば、大健闘の部類に入ると思う。
私は使用したことは無いが、食堂も有ってお風呂の回数券でも食事が可能だ。こちらを利用される場合は回数券を購入し、リピーターになることをお勧めする。14回入館すれば、次の1回は無料になる。
京都市内はとにかく温泉が少なく、嵐山や桂、洛西まで行かないと温泉はほぼ存在していない。25年ほど前に友人達とGWに京都に観光に行った時は、北白川天然ラジウム温泉しか宿に空きが無かった為に宿泊したが、料理はともかく、お風呂と湯量は誠にお粗末だった事を覚えている。(北白川天然ラジウム温泉の事は、また後日記事にしたいと思います) 
冒頭の写真は昨日、はなの湯からの帰宅時に東寺がライトアップされていたので、撮ってきたものだ。この日は良く晴れて快適な1日だった。

母の日

記事を書いていて、この日が母の日だと言うことに気がついた。帰り何かしら🌹を妻に購入するつもりである。カーネーション🌹は鉢植えより、切り花が良い。水に浸けておけばまず2週間は保つし、鉢植えだと枯れた後の後始末が大変だからだ。
ちなみ我が家では母の日は有っても父の日は存在しない、どうしてだろう‥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?