死にたい=???

皆さんの中の「死にたい」ってどんな物ですか??

人によっては「ハワイに行ってリゾート気分を味わいたい」「今ここから存在自体が消えて違う場所に行きたい」「死にたいけど、怖いから目の前の嫌いな奴が消えて欲しい」等

人それぞれの「死にたい」があると思いますが、それは一体なんなんでしょうかね?

少なくとも「死にたい」と思ったり、言ったりした事のある人は総じてみんな医学的な「死亡」の状態になりたいわけではないと私は思います

なにせ多分本気で「死にたい」と思ったら何かしらの行動を起こして不安に負けて中途半端になるか、本当に次の日の地方新聞の一面になっているか2択になるはずなので他の人に伝えている余裕はないはずです

そんな偏屈な事を考えでもしないと後悔で「死にたい」と思ってしまうような事が起こったわけです

それは、水漏れを起こしたシャワーホースを交換しようとして径の違う物を買ったり、元々使えるアタッチメントをもう一つ購入したり、そのあと正解っぽいものが1万円して計2万円のいらない出費をしてしまった事です

440文字それっぽい事を書いた訳ですが、本題はここからです

洗面台のシャワーホースって寿命があるのは大体わかると思いますが、一人暮らしを始めたこの部屋の洗面台のシャワーホースが水漏れを起こしていたんですよね

そこでシャワーホースの寿命が何年なのか調べてみたところ、約10年
この物件が築14年

ここまでこればなんとなくわかりますよね?

そうです住み始めて1年経つこの物件のシャワーホース住んだ時から水漏れ起こしていて寿命きていたんですよ!

気がついたのは住み始め1週間ぐらいなんか洗面台の下が濡れているな…と思い見てみました、ホースの収納ボックスが水で満タンになっていました

その時は「なるほど、ここに水が溜まるから捨てないといけないのか」と軽く思っていました

様子がおかしくなったのはここ2週間
明らかに水圧が落ちているんです
あれ?と思い水を出しながらホースを伸ばしてみると
蛇腹部分から水がダバァ…
次の日にはホースとヘッドの付け根の連結部からの方が水圧が強くなるという、どこのびっくり商品だよと

そこでシャワーホースの水漏れを調べて色々みていると、「ホースの収納ボックスに水が溜まるようになったらホースが寿命」との記載が…

あれ?ということはこいつもしかしてずっと寿命だったんか?
物件の管理者ってその辺の整備するのが当たり前じゃないの?
風呂場の電球ですら3日で切れて自腹切って変えたのに…
初めての一人暮らしはびっくりする事が多すぎて耐えられないですね、あー「死にたい」

どこの物件もこんなもんなんですかね?
というタイトル詐欺の愚痴でした
ではまた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?