見出し画像

【NO.103】(自問自答AC)6分類トリセツ会議

ごあいさつ

どうもこんばんは🍀 邪念(36)です💀✨
ファッションがわからないままファッション垢を一年半やっている、私服フルタイム勤務中年事務職ウーマンです。現在は、noteで人気の『自問自答ファッション(@あきやあさみ氏)』に挑戦中。とくに現在は、クリスマスに向けてアドベントカレンダー形式でさまざまなトピックにとりくんでいます。本日3章目。

トリセツ会議とは

自問自答ファッションにおけるトリセツとは、『着ない服』がわかるようになる6つのポイントのことで、すべてが条件合致する服でなければ長く愛することができないとちまたで囁かれています。
また、自分がこの6つのうち何を重要視しているかを整理することで、服に求める条件が可視化しやすくなり、自分らしい服を選びやすくなるとか。

今回はこちらの記事を参考に🍀

引用させていただくと、

①自分の「コンセプト」に合うのか?
(なりたい自分像にあっているか)
②自分が「好き」なものか?
(心がときめいたり、衝動が動くか、性格に合うか)
③身体や顔に「似合う」のか?
(サイズ、シルエット、テイストや色などが自分に合うか)
④「トレンド」に合うか?
(時代の流れやマイブームなどの「今」に合うか)
⑤TPOに合うか?
(仕事、お出かけ、日常にマッチするか)
⑥制服化する時の機能に「合う」のか?
(肌触りは?首は苦しくない?自宅で洗濯できる?シワにならない?生地はしっかりしている?ポケットはある?など)

上の記事からひっぱってきたよ

これがトリセツの6項目。
これらひとつひとつにじっくり向き合っていきます。

私の優先順位(現状)

1.⑤TPO
2.③似合う
3.⑥機能
4.①なりたい自分像
5.④トレンド
6.②好き

たぶん今こう。特に仕事着。
本来は他人にどう思われているか全く意に介していないため、TPOはかなり後方でいいはずなのですが、こと仕事に関してはふさわしい服装でなおかつナメられないのは重要。自分の気分もお仕事モードにしたい。あとプライベートでは季節感を結構気にしているかな。

しかし、今後は、プライベートで着るお洋服に関しては、①なりたい自分像を、大事に意識にしていきたいと思っています。あと、②好き。これがないと、ワードローブに統一感を出すのが難しい気がしている。私らしい装いを長く継続できるかどうかも、①②がキモかなと。

しかしぜんぶ大事だよね、TPO機能トレンドは、外してしまってると気後れして着なくなるし。あと③の『似合う』ね……!自分の強みがわかっている人間は強いなぁと思う。
イメコン系は、正直、髪色とまゆげとファンデが合ってれば服の色はそうまで気にしなくていいと思ってるけど、顔タイプと骨格はそれなりに、ほんと、適切な距離感で、把握してるとぜんぜん違う、とは思う……
情報戦は戦の基本だから……

基本の1セットは白ごはん

あきやさんの教えの中にはこんな記事もある。基本のセットは白ごはん。制服化最初のワンセットはベーシックorシンプルな感じのものがおすすめとのこと。どんな場所、気分にも寄り添いやすいし、「心からかわいいなと思った服に出会った時に、合わせやすいから」だそうです。好きになったものに合わせやすくて気に入ってるものがすでにあるって嬉しいよね……!たしかにね……!

いまの私の白ごはん

私の10月と11月の私服チャレンジで、それぞれの月の自分評価高得点2トップだったものを集めてみたら、なんかだいたい私の最初の1セットの方向性がわかった気がする。

どれでも一緒やんレベルで草

これはね機能重視と見せかけて、意外と『好き』でも選んでると思う……!特に、リーバイスのデニムと、アイボリーのキャロットフィットパンツはほぼ一目惚れで買ったもの。
しかしトップスはおそらくこれ合わせやすさと機能面で選んだやつだね🤔

色味は、似合う色(おだやかで明るい色)、好きな色(白・黒)などをメインに使っている。シルエットも似合わんことはないと思う。

いまの私に足りないもの

しかし、全体のテイストは『似合う』ではなさそう。もうちょっと甘みや大人要素がないと首から上だけ浮く……!という現象がよくあって、いまはアクセサリーでなんとかなるかな? と考えているところです。この、いまひとつの納得できなさは、①ブランディングと③似合う の足りなさだね……バッグな気もするけどね……バッグ足りてんだよなぁ……けっこう数持ってるから真剣に欲しくならないんだよねぇ……チャームとか付けるだけでもちょっと変わるかなぁ……

いや……
バッグか……?!

この自己紹介感の足りなさはバッグな気がしてならないよね……でも持たなくて良いならそもそもかばん持ちたくない……わからん……なんもわからん……

もしかしたら帽子とかなのかもしれない…ジャミロクワイさんみたいな……わからん……

靴はできればここに無限に歩ける系の靴(スニーカーとか)か、どのオケージョンでもいける靴(黒ローファー)を合わせたいのですが、そうなってくるとますます似合わせが難しくなってくる。年齢とも戦わなければならないし。

『似合う』と『好き』が遠め勢かもしれないので、そこは強く意識して双方折り合いをつけていきたいです。

と、いうわけで、プライベート服の優先順位を決めて、終わる。


1. ⑥機能
2. ②好き
3. ③似合う
4. ①ブランディング
5. ⑤TPO
6. ④トレンド

似合うがこれ以上下げれない…盛れたい……。
『好き』は、アクセサリー的なやつで取り入れられれば、ほぼ気にしなくて良くなる気もするね。服の『好き』、まだいまいち分かってないけど見つけなきゃ……。
洗えて取り回しがよくて暑さ寒さに耐えられるのも大事。
そして大変言いづらいけど、コスパ(価値に見合った価格)もありますね。安い服がいいってわけじゃなくて、長くたくさん着られるフェアトレード価格のものがもちろん望ましい。だけど気持ちよく払える金額で、自分ルールの減価償却が可能なもの。

家事力や生活力にとぼしく、服もたくさんは持てないしお洗濯も家で適当にやりたい。⑥の一位は、譲れなかった。でも、せめて①ブランディングくらいまでは、ゆずらず服を選んでいきたい……!

優先度の低い項目も、けして無視しないでやっていこうと思います。

いやー深い。深いね自問自答!

103:トリセツ会議 Done.


ではでは、邪念でした☀️

(邪念 2580文字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?