見出し画像

ファッションと社会通念とヴァニティ

ごあいさつ

どうもこんばんは! 邪念(36)です🍀
ファッション音痴の中年女性がファッションについて日々考えたことなど書いています。

「ファッションと○○と○○」系の記事が増えたのと、今後も書くと思ったので、マガジン化していくことにしました。ときに散文であったり、ときにちょっとだけ論文ぽかったり。思ったことをすなおに書いていきます。

きょうは社会通念とうぬぼれ心についてお話していきますよ〜。完全に個人の見解ですので、意見が異なる方ももちろんいるかと思います。

そんなこと気にしてどうするんだよ

ある日バッグを探していた私は、いろいろ検索しているうちに大きな違和感を感じました。

「フルラ バッグ 30代 痛い」
「フルラ バッグ 何歳まで」
「vasic 人気 いつまで」
「a.p.c ハーフムーン ダサい」
「a.p.c バッグ 年齢層」

サジェストで、すんごい「メンタル大丈夫そ?」みたいなワードがでてくる。

いまあなたが可愛いと思っているものがダサいかどうかが気になるということ?それとも、人が持っているのを見てダサいと思ったから同じ考えの人がいないか検索しているの…??
前者、ネットの声は有象無象だよ?
後者、よけいなお世話だよ…???

いや、もともとこういう考えがあることは知っていた。
私の地元では、ケイトスペードは20代までという謎の共通認識があった。
そして30才前後で、マイケルコースが流行っていた。

なぜなんだ。価格帯なの?テイストなの?
テイストなら、好みの問題では…???🤔
価格帯だって、人によりけりですよね。

社会性VSヴァニティ

バニティバッグとかいいますよね、虚栄心とかナルシシズム的な意味合いですかね。
私の持論ですけど、ヴァニティ性が高い人間(私がまさにそう)は、社会性が低いです。
自慢じゃないですが中学生くらいから「邪念さんて…もしかして(あの顔で)ナルシストじゃない…?」という人々の好奇の目をやりすごし、男子にからかわれ、しかしながら特に気にせずやりたいようにやってきました。

服が好きというより、着たときに私の美しさ(いや美しくないんだけど、なけなしの美しさということで…言い回し難しいな)が際立つ服が好きです。なので服やカバンや靴にたいして『ウワー!!可愛い!!所有したい!眺めたい!』ってなることはあんまりない方かもしれません。

そして、服を着た時基本的にだいじなのは「バランス」「均衡」「調和」そして『季節感』かなと思ってます。空間の中でというか、世界の美しい構成要素でいたいです。

社会通念的な美しさとは

社会はかわりゆくものなので、ぴっちりしたものが流行ったりゆるっとしたものが流行ったり、フェミニンが流行ったりカジュアルが流行ったりします。ボトムスの丈感やラインにとくに如実にあらわれたりしますよね。そういった流行ニュアンスに加え、おいくら万円くらいのアイテムなのかとか、浮ついた格好に見えないかとか、年齢にたいしてふさわしい装いなのかとか、他人の目を意識せざるを得ないときも多いかと思います。

しかしながら、社会性よりうぬぼれマインドが勝つ私においては、「私に似合うのはこれくらいの裾丈」「朝すれ違ったときに春風吹かせられるくらい春らしい格好がしたい」「コットンレースの穴から絶妙に肌を見せたい」とかで動いておりますので、そのとき流行っているかとかあまり気にしません。
そのため、若干トレンドシルエットから乗り遅れたりしますが、ファッションは自己責任。
自分の感性を信じる者もいれば、他人から見て感じ良い姿になりたい者も。

ファッションで他人にあたえる印象がよいほうが、同じお金をかけるならお得感がありますが、人目をあまり気にするよりは、ポリシーがある装いのほうが、自分の満足感は高いでしょうな。

その裁量は自分がストレスがないバランスでよいのであって、服が高い安いとか、年齢に見合ってる見合ってないとか、身の丈うんぬんとかで、他人を非難できる権利がある人は誰もいないのじゃないですかね🤔🍀
だから人の意見は気にしなくてよい、というのが個人的な考え。どうせその損得は本人に集約していきますもんねぇ。
有識者の意見は参考にしたりはしますが…

私の優先事項

服も含めたビジュアルで初対面では判断されてしまうこともありますし、色の持つ印象で親しみやすさなども影響されてくると思います。
そのへんを考慮しつつ、配色やシルエットバランスなどを重視して服は選びたいなと思っています。あまり流行遅れなのも、ソワソワしてしまいますし、服をたくさん持っていると管理も大変だし毎シーズン服買うのにお金も無駄にかかるので、いまは色々と勉強中。

私のふくざつなお気持ちとしては、
人にこう見られたいという姿>>>自分のありたい姿
の図式はありながら
自分の美的感覚的に許せないものは絶許 みたいなそんな感じなんですよね…

人が記憶に残す私の姿を模索していて、自分のありたい姿は、私の中からわきでてくる感じじゃないのです。

この記事で伝えたいこと

とにかく私はGoogleの検索サジェストに怒ってる。あれ、信じちゃだめだよ。

ダサいと思う人は確かにいるんだろうけど、なぜその服を着るのか、じぶんが納得していることが大事かなと思う。

あとは、ネットの意見の主と、あなたの周りの、あなたが自分のこと見て欲しい人は、ほんとうにイコールなのか?という…


どうしてもわたしの語彙ではうまく伝えられないけど、これ好き!と思ったものを自分が持っていいのか悩む人に伝えたい。
持っていい。あなたが持ちたいと思うなら。それは、自己責任だけど。あなたに似合うものは、ネット上の匿名の人より、あなたや、あなたの周りのあなたをよく知る人や、あなたを大事なお客様だと思ってくれるショップの店員さんなどのほうが、貴重な意見をくれると思います。かしこ。


べつに私がFURLAを持ってもなんにも痛くないやろの怒りをこめて。邪念でした🍀

(邪念 2422文字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?