見出し画像

沖縄ヨモギのヨモギ蒸しパン レシピ付き

2月の沖縄に旅行に行ってきました。向こうは京都よりもあったかくてダウンジャケットはいらないけど、風が強くて寒いかな。長袖は必要でした。

こちらは沖縄の離島にて、道端で見つけたヨモギ🌿

沖縄離島の灯台近くで見つけました

ヨモギの葉が青々としていて、春のあったかい陽気を感じさせます。

道端で見つけたヨモギは乾燥ヨモギとして、お家で加工しました。


今回、ヨモギ蒸しパンは沖縄ハッピーモア市場で購入したヨモギで作りましたよ。


材料

米粉 100g
豆乳 100g
(90-95gではじめて、もう粘りが欲しかったので今回は少し足しました。)
ベーキングパウダー 小さじ1
きび糖 10g
(あんこが甘い場合は砂糖なしでも)
あんこ 100g

ヨモギ 乾燥なら5-6g(生で7-8gを刻んで入れました。)

あれば、桜の塩漬け🌸


作り方

粉類、豆乳

①あんこ、桜の塩漬け以外の材料を器に入れて混ぜます。
桜の塩漬けがある方はこの時にお水に桜を入れて塩抜きしておきます。

桜の塩漬けの塩抜き


また、蒸しパンの中にあんこを入れたいので、鍋の中で少し煮詰めて水分量を減らしてます。

あんこの水分を飛ばします


②あらかじめ蒸しパンを入れる容器を用意するか、クッキングペーパーで縦横5cmの器を作る
(高さは3cm、器作った時に上手く作れなくて、今回はココット器に入れてます。四つ用意しました。)

クッキングペーパーの型に流し込む


③ ②の器1/3まで生地を流し込みあんこを中央に入れて、2/3くらいになるまで残りの生地を入れる。あんこが隠れるように。

あんこがこんにちは


④水を鍋に張って、温める。蒸し器を用意。(深めのフライパンとかでも大丈夫かと。蓋ができると蒸せると思います。)

蒸しますよ


⑤ 蒸し器に入れて、塩を抜いた桜の塩漬けものせます。
蒸し器の蓋をして20分間蒸す。

蒸す前の


できあがり

あんこはみ出てるのもありますが

ふっくらと蒸しあがりました。

苦味やしょっぱさはヨモギの苦味や桜の塩漬けで感じて、中に入ってる餡子が甘いので食べるといい塩梅に。
美味しくいただけました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?