見出し画像

【イニエスタを見に行ったら藤田征也のファンになった】ヴィッセル神戸vs.湘南ベルマーレから:大天使教団神戸ミサ







大天使教団!!!それはミハエル・ミキッチ選手を応援するアレのソレのことである!ミハエル・ミキッチさんといえばユニフォーム交換の鬼としても有名であり、あのイニエスタが来るというのであればホーム開幕戦には少々無理をしてでも出すだろうし、そうなればミハエル・ミキッチさんはそれもう全盛期以上のスピードで交換にいくやろと思ったので、チケット発売当日(6/5)に張り付き手にいれた次第に候。早いチケットだから飛行機もめっちゃ安かったぜへっへー


だがしかしミキッチさんは無念のメンバー外!ノー神戸!ノーライフ!となった私は単純に観光で神戸に来ました。単純に観光で来たから...(心頭滅却)









神戸は気温30度。出発地よりは5度ちかく涼しいし海風が吹いてきて「あ、夏ってそういえばこういう暑いけど気持ちいい季節だった・・・」と狂暑で失った感情を取り戻したかのようにボロボロ泣いた、というわけでもなく、普通に暑かったです。最初の乗り継ぎからボロボロ汗が出て先が思い遣られる。








駅にクーラーがないけどモノレール超カッコよかった。入り組んだ道路!高層ビル!モノレール!未来!男の子ってこういうの好きでしょ...しゅき...ちょっとしたら案の定中国人のぼうやが私の席のまえに陣取りました









スタジアムは大入りが予想されたので中華街で食料を調達。長崎の中華街もよかったですがより商魂たくましい感じがしました。海外の人にも関西の気質がでるんですかね。







とにかく右を向いても左をむいても「点心」「点心」「点心」「点心」「ラーメン」みたいな感じで正直どこでかっていいのかさっぱりわかんないよね!フィーリングだね!たぶんどこで買っても同じだ







中心地っぽい広場。元祖肉まんの店があってここは分かりやすく長蛇の列でした。ここだけはたぶん色々違うんやろな...知らんけど







ケバブみたいにカジュアルに北京ダックをぶら下げている店がいっぱいあって面白かったです。ためしに購入。鶏皮よりもきゅうりを身体がむさぼるように欲していたので良し悪しはわかりませんがきゅうりはめっちゃうまかったです。カリウム!水分!夏にぴったりですね








陽気なようにみえて眼が人生(牛生?)を達観しすぎている牛君。辛いよ。











というわけでスタジアムです。誰が悪いってわけじゃないけど、このならびはずるいな(⌒‐⌒)









スタジアムはやっぱりごったがえし。普段1万人台のスタジアムで26000人いたそうなのでそらそうなりますわね...。ラグビー推しもあって良かったです。スタジアムの催しとかグルメとかは正直そんな場合ではなかったのでまたの機会ですね。イニエスタがいる間は無理でしょうか...w ちかくにコンビニなどが結構あるので調達自体は難しくないのが救いでしょうか。








直射日光がアチュイディ...あたいもようじょになって水浴びしたかったょ...









いつものビールはさすがの暑さで健康の危険を感じたのでかき氷です。子ども会の雑なかき氷を思い出すガッサガサぶり。逆に涼しい気分になれて嬉しい。








イニエスタのカードをもらえました。ずるいぜ。。。まだ現実味がない。。







スペイン語はわかんねえ!グラシアス!









メンバー写真に普通にイニエスタがいるのまだ信じられない








イニエスタだーーーーーーーーーーウオーーーーー!
分かりやすく地鳴り!今までどこに隠れてたんだっていうくらいの地鳴り!地鳴りとかするんだ!ゴールでも勝利でもないのにスタジアムが揺れるのは新鮮でむちゃくちゃ興奮しますね。







当然ミキッチさんの応援だったので反対側だったのですが、首を伸ばして鳥かごガン見してしまった。Jリーグにありがちなたるそうな鳥かごの中で一人次元が違って釘付けになってしまった...せ、世界...

イニエスタ自体はクラブW杯で見たことはありましたが、横酷(ごめん)では米粒だったので全く見えかたが違う...高解像度...高倍率...高イニエスタ...基準値を大きく越える危険なティキタカを検出...







しかし試合が始まれば湘南の独壇場。アグレッシブかつ一糸乱れぬプレッシングと鋭いシャドウ→ウイング経由のカウンターで神戸を圧倒。

神戸のたのみのウエリントンは坂君を中心に3バックでしっかり受け渡して押さえ、前線で体を張る新戦力の山ちゃん、ギャップで確実にとめるけるして走るのもサボらない梅ちゃん、そして何より幾度も幾度も縦に縦に仕掛けてサイドの支配者として君臨し神戸の守備を後手に追いやり続けた藤田征也がキレキレで突破力とえぐってのクロスは本当に気持ちが良かった。さすが14番だけはある...。

ミキッチを見られませんでしたが、その代わりに藤田征也を見ることができたのは本当に幸運だったなと思います。ファンになっちゃった。








後半も湘南のゲームでトランジションでさらに圧倒し簡単に2点目をあげると神戸はたまらずイニエスタがデビュー。このときの地鳴りは本当にすごかった。それまでうんともすんとも言わなかったスタンドのどこにそんなエネルギーあったんだという大爆発。


イニエスタがピッチサイドに立っただけで地鳴り、

イニエスタが走っただけで地鳴り、

イニエスタがはじめてボールにさわったと時にはスタジアムが真っ二つになるんじゃないかという音と振動の暴力。


ただ同サイドにはたいただけで割れんばかりの歓声とかたぶんあとにも先にもないんじゃないでしょうか...貴重な現場に立ち会いました...w
一回触っただけで半狂乱になるのは気持ちは一緒ではあったけどさすがに笑ってしまった。


もちろんパフォーマンス的にはまだまだ見るべきものはイニエスタの素の技術だけでサッカーもなにもない状態だったのですが、まさに「未知との遭遇」といったタイミングに居合わせることができたのは、また別の魅力がありました。まあ、湘南にとっては楽な試合だったので楽に見られたおかげで楽しめたのかもしれませんが。







試合はイニエスタとおっかなびっくりしている間に簡単な3点目。湘南としてはボーナスゲームのようなイニエスタとの”遭遇”でした。イニエスタを囲んで湘南らしい激しさでボールを奪った場面があり、(多勢に無勢だと差し引く必要があるのですが)あれはかなり興奮しました。選手にとっても特別な経験になってるのかもしれないですね。

とにかく湘南にとっては会心のゲーム。いつも要求水準の高いチョウ監督が手放しで誉めたというのですから相当のものだったのでしょう。よきラインダンスでした。








帰りは規制退場の罠。まあそうなりますね。DAZNが見れたのでそんなにつらくなかったですが、やはり初めてきた子ども連れやJリーグ初心者(控えめな表現)には難しい状況であったようです。ただ、規制退場のおかげで地下鉄自体にはとても快適に乗れましたので今のところ最適のやり方ということでしょう。近所の警察がガッツリ整理してくれました。







そうはいってもやっぱしんどかったワイ...炭水化物に飢えまくってたのでB級に。沁みた。流石明石焼きの本場(三宮だけど)、タコのおつまみも美味かった。






半休を勝ち取ったので優雅に港湾散歩。やはり日陰は海風が冷たくて涼しい!別の国みたいだ。海は素晴らしい。。













ハイウェイ!橋!船!港湾設備!かっこよかった!











って遊んでたら格安航空券の罠。。。急遽結構になったので帰路はバタバタしてしまった。新神戸からなんとか新幹線に滑り込んだ...クッおれに全休をとる力があれば...(ひよっただけなのだけど)









汗だくになって駅に滑り込んだらなんかチョウ監督っぽい黒いにいやんがおる??と思ってジロジロ見てたらたぶん本物だったでござる...(公式TWITTER飛行機で帰るみたいな絵文字使ってなかったっけ...)...同じシャツ着てるマッチョマンめっちゃおった...隣の車両に...すげえびっくりしたし汗が倍になったで

写真は動揺してついお弁当屋に隠れて買ってしまったステーキ弁当です。美味しかったです。


なんかよくわからない締めになってしまいましたがぽっと出で渡ったわりには盛りだくさんでした。やっぱりノエビアスタジアムはいい。気安く見れる度と没入感のバランスが仙台のスタジアムと一二を争うくらい好きな感じ。ママーノエビアスタジアムみたいなサッカースタジアム買ってー。


次はなんとかミキッチさんの出る試合を押さえたいですが、別の楽しみもできたのは良かった。藤田征也選手、ファンです。


それでは。