マガジンのカバー画像

都内から日帰り登山記録

35
運営しているクリエイター

#絶景

2023.04.29 乾徳山の登山記録

まえがき久しぶりの山梨県の山へ行きました。天気予報をみると、雨が降るかもと思っていたのですが、当日の昼頃まではいい感じに晴れてくれて気温も高めで少し日焼けしました。 乾徳山は対して歩行距離はなく、山頂付近でややきつめの鎖場が数箇所あります。が、それ以上に鎖なしで断崖絶壁の岩場を少し歩くところが1箇所あり、今まで登った山で最も危険だなと思いました。事前にかなり怖いという情報は持ってましたが、想像以上だったので、難易度はかなり高めだと思います。 慎重に行きますが、GW初日という

2022.12.10 明神ヶ岳、明星ヶ岳を縦走した登山記録

まえがき天気が良かったので箱根の明神ヶ岳、明星ヶ岳を縦走してきました。コースは金時山方面や強羅駅近くの宮城野方面など様々なコースがあります。 今回は、最乗寺方面から明神ヶ岳、明星ヶ岳を通って宮城野へ下山するコースで行きました。 地図最乗寺から明神ヶ岳へ向かうルートは、人通りが少なく、ちょっと間違えそうな場所もあるので、YAMAPで地図をダウンロードしているほうが良いです。 スケジュール途中休憩をほぼせずだったりしたので、コースタイムはおおよそ4時間程度でした。 都内から

2022.11.19 鋸山の登山記録

まえがき初千葉県の山に行ってきました。 てっきり山頂が有名な地獄のぞきと勘違いしていたのですが、地獄のぞきは日本寺内にあります。 また、ハイキングレベルだろうとかなりナメていて、登山グッズではなく普通の運動着で行ったのですが、個人的には意外と登りごたえのある山だなと思いました。もちろん、初心者でも登れます。 石切場跡と古い機械などもあり、ラピュタの世界を少し味わえました。 地図 スケジュール車力道から登り始めて、まずは山頂まで行きました。その後は色々回って関東ふれあいの道

2022.07.23 丹沢山ナイトハイクの登山記録

まえがき大倉から塔ノ岳〜丹沢山へ行ってきたのでレポートです.昼間に行くと暑く夏バテしてしまうのと,夜の登山もしてみたいと思い,初ナイトハイクにチ ャレンジしました. ※注意 大倉〜塔ノ岳は登山客が多いですが、ググってみるとクマを見た話があります。丹沢山系にツキノワグマは生息しているらしいので、ナイトハイクは十分気をつけましょう。また山頂まで1本道ですが、夜の登山道は本当に見えないので注意が必要です。(僕はもうナイトハイクはしないでしょう) 地図GoogleMapでオフライ

2022.07.02 ヤビツ峠-塔ノ岳-大倉尾根を縦走した登山記録

まえがき丹沢山脈にある塔ノ岳へ行ってきたのでレポートです. 地図現地にあった地図はこんな感じです. ※青字は今回の登山ルート スケジュール登りはヤビツ峠から,下りは大倉尾根のルートを通りました. 時間は登りで4時間33分(山頂での休憩30分を含む),下りが2時間17分の合計6時間50分でした. (中級者向けコース)都内からヤビツ峠へのアクセスヤビツ峠〜塔ノ岳のルートは鎖場があったり,勾配が急だったりで中級者向けの印象です. ヤビツ峠に行くには,秦野駅からバスに乗っていき

2022.06.25 東京都最高峰 雲取山の登山記録

まえがき東京都最高峰にして百名山の一つである雲取山に登ってきたレポートです. 小学生の頃に家族と登った富士山に次ぐ長時間の登山でした(体力なくて山頂まで行けなかったんですけどね).鴨沢コースから出発して往復7時間21分かかりました. 注意スニーカーや運動靴での登山は避けるべきです 山中で水や食料を補給できる箇所はありません 中級〜上級の山です 一般的には鴨川コースで往復9時間〜9時間半かかります 今回は日帰りで登山しましたが,一般的には1泊2日で行きます 夕方4時