見出し画像

「を」の衝撃

「を」を使わない日本人はいない。
日本語のひらがなのうち
使用頻度が最も高いと予想される「を」。

この文字について
今年、私は衝撃的な事実を知った。
信じられなくて
未だに現実を受け止めきれないでいる。

単刀直入に言おう。
「を」の読み方の話だ。
皆さんはこの文字の読みを
ローマ字で表せと言われたら
なんと書くだろうか??

正解は「o」。

では、私はどう勘違いしていたのか。

「wo」。



阿鼻叫喚、
顔面蒼白、
幽体離脱、、、
今まで29年間、
何度も何度も何度も何度も何度も何度も
使ってきた「を」。

あんた、「o」って読むんかいっ!!!!

ちなみに日本全国を探すと愛媛県民は「wo」と読む文化があるらしいのですが、私は愛媛に住んだことも行ったことも友人知人全ての人間関係を洗っても愛媛に関係することなく生きてきました。

難しい方の「を」は
難しい方の「o」。
今冷静に考えると
読み方が違うのであれば、
わざわざこんな教え方はしないのだ。

よく、
人生どこで間違えた、
なんてセリフがあるけれども
私は完全に小学生で間違えてしまったようだ。

怖い、とも違う
よくわからない感情が
ひっついて離れない。

人に話してもきっと恥をかくだけ。
だから、ここに吐いた。

あーー
あーー
あーー

ヨギボーに顔を埋めた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?