見出し画像

家系図作成を通じて

○家系図作成の大切さを知ること。

○家系図を作って終わりではないこと。

○家系図を作ることで、縁ある人と信頼関係を築いていくこと。

家系図を作っていく上で、
自分史、法人であれば社史

家系図作成代行のお客様は
9割強が経営者のため、
家系図作成が長期経営を目指すための、
100年継続企業
なぜ会社を長期経営させることと、
家系図作成との繋がりは?

社史と同様に自分史を作ることで、
自分を知る。
仕事に就いている、その仕事の由来、
創業者の思い。
それがあって今、自分が仕事に就けていることを知る。

自分史をつくることで

その時代を生きた証を残せる。

先祖が生きた時代を知る。

自尊心が高まる。

自分が今あることが、当たり前ではないことを知る。

自分をうまくアピールできるようになる。

こうしたことに対する感謝を感じる力、
感恩力を高めることで、
自分の雰囲気、エネルギーが高まり、
引き寄せるモノや人、現象が変わる。

それを語れるようになるために、

自分と先祖を含めた物語、ストーリー(家系譜)をつくり
語れるようにすることで

協会ミッション

「誰もが自分の先祖に
関心を持ち自分のルーツを
語れる世の中を創ります」
を実現します。

まとめ
家系図を作って終わりではなく
その後の人間関係、信頼関係を築き、
提案した私たちも、お客様も共に未来が開けていく。

家系図、家系譜の大切さ、魅力を多くの人に伝えて、活用法を広め

家系図マイスターはそのお手伝い、

サポートをすることで自分を見つめ直し理解を深め、

自分の個性、強みを発揮して、
自分らしく生きる人を増やし、

家系図で日本を元気にすることが、

協会のビジョン

「家系図マイスター3万人構想」です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?