見出し画像

素人でも出来る!オシャレな画像/イラストはCanvaで作れる!

オシャレな画像をサッと作りたい!
でも「センス」が無いと難しいんじゃない…?

そう思って画像作成を断念される方も多いと思います。
確かに複雑なものは、ある程度”センス”が求められることもありますが、実はCanvaはデザイン初心者でもかわいい画像やアイコンが簡単に作れるんです!

Canva(キャンバ)のログインはこちらの画像をクリック⇩

⇧URL貼り付けたら純粋なURLで画像も何も出なかったので、サクッとテンプレートを使って1分程で作ってみました!笑
素材の要素としては、真ん中のCanvaとそれ以外の背景。

有料素材なので真ん中に文字入れさせてもらいます。

しかもこれ、青の背景部分以外は自在に動かせます。
ちょっとここじゃないんだよね、と思ったらスッと動かせる。
最高ですね!

ちなみに無料素材。こちらもかわいいですね♪♪

*******

「絵なんて描けないよ💦」という方もテンプレートを使えば、おしゃれな画像が簡単に作れるので、是非使ってみてください(*´ω`*)

Canvaのインスタ投稿テンプレート
よく見かけませんか?笑

どんな画像が作れるの?

Canvaは投稿先に合わせて画像サイズから指定できます。
・px(ピクセル)
・cm ・mm ・in(インチ)

作りたい寸法に合わせて単位を変更できる他、
・インスタ投稿(1080px × 1080px)
・インスタストーリー(1080px × 1920px)
・A4チラシ ・A4文書
・動画
・ロゴ
・プレゼンテーション

などなど、書ききれないくらいの用途に合わせて自動でサイズを指定してくれるので、いちいち事前にサイズを調べる必要はほとんどありません。

作成メニュー。ほんと豊富。

一部特殊なもの(検索でも出てこないもの)は調べる必要がありますが、カスタムサイズで細かく指定できるのであんまり困りません。
(一回垂れ幕を作ろうとして、5000㎜(5メートル)を指定したらサイズが無くてデザイン案だけ(単純縮小して)Canvaで作って、最終はillustratorで作りました。くらいですかね💦笑)

分かりやすいように50メートルで入れてみる。
mm指定だとサイズが中途半端なのはpxが基本になっているからですね。
2メートルほどが限界。。
pxの場合の最小最大サイズはこちら。
8,000pxというとデスクトップ4面分くらい?

とまあ、基本的にはSNSやチラシ、ポスター、パンフレットなど一般的に「紙」で作れるサイズなら大抵作れます。
そして画像もですが、実は動画も作成できます。

今回説明は省きますが、専用の動画編集ソフトは操作が難しくて苦手、という方にはとってもおすすめです♪

*******

難しい説明は置いといて、デザインの素人でも直感で、しかもテンプレートを使って好きなカラーで画像を作ることができるので、SNSを運用や、サイトのアイコンづくりに是非使ってみてください♪♪

【Canvaの詳細については⇧画像をクリック】

ちなみに無料でも使えますが、使えるテンプレートや素材がかなり制限されるので、もっと使いたい!と言う人は有料版がおすすめです!

【有料版の注意点】

一応有料プランには、個人(プロ)向け、とチーム向け、エンタープライズというのがあります。

エンタープライズは何やら専属サポートがついて色々手厚くサポートしてくれるみたいです。ご興味がある方は問い合わせしてみてください。

以下は一人当たりの料金です。
Canvaのデザインは基本、jpegやpdfなどに変換(ダウンロード)して使用しますが、デザインをそのまま(Canva上で)他のユーザーと共有することが出来ます。
デザインを共有してしまうと、有料にする場合は自動的に「チーム」の扱いになるので、注意が必要です。

月払いの場合。

2024年8月現在の料金体系です。
(年間支払いも可能です。2ヶ月分お得。)
「プロ」の金額で利用したい場合は、デザインの共有をしない(している場合は共有を解除する)必要があります。(私がサブスク契約した時は強制的に”チーム”だったのでこの辺りは緩和ですかね。。)

パッと見るとチームの方が安いですが、一人当たりと書いてあるので
実際は、

プロ :月額 1,180円(一人だけで使用)
チーム:月額 2,700円(3人以上~(※))
※2人しか使用しない場合も3人分。
4人以上の場合は人数×900円

ということになります。
私が契約した1年半前(2023年1月頃から有料版使用)はもっと安かったので、(プロの金額は安くなってるけど、業務で使ってデザインを共有するのが必須になると無理ですね。💧)今後も(物価高などの影響で)値上がりする可能性は十分にあると思います。

迷っている、ということであれば早めに有料版にしてしまうのがおすすめです。(私は2023年1月からの料金のまま、料金改定は今のところ影響ありません。今後はあるかもしれないけど。。)
定期的にプランの変更があるため、詳しくはこちら⇩からご確認ください。


それでは皆さんのデザイン生活が豊かになることを願って(@^^)/~~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?