見出し画像

2022 日光東照宮①

日本には現在25個の世界遺産があり、そのひとつであり1999年に登録された日光の社寺。日本史はとても苦手だけど自然に囲まれた華やかな建築様式を見てみたい!
と日帰り日光旅行を敢行した。

日帰りのうえに中禅寺湖にもできれば行きたいので、朝は早めに出発した。宇都宮駅で日光線に乗り換え40分ほどで日光駅に到着。

駅構内を出ると天井に竜が!

バスに乗り換え日光東照宮の近くまで行くことに。駅から目的にまでの間には飲食店やお土産屋さんなどが立ち並ぶメインストリートのようになっているが、そこは帰りにゆっくり歩くことにする。バスに乗って観光客の行き交う姿を見ていると10分ほどで到着。わたしは神橋を通り越し、表参道で下車しました。

記憶が曖昧なのであとから考えると見て回るルートが逆だったような気もしてきますが良いとします。

陽明門は一部改修工事中でした...

この前に実は広島の厳島神社にも行っているのですが、100年に一度の改修工事中。行く予定だった首里城は火災により修復中。旅運あげる神様っているんですかね。お参りしたいです。天候には恵まれたので、青空のもと黄金と白色が輝く派手な装飾がより美しく見えた。仙台の瑞鳳殿とよく似ているし仙台藩に改修工事を任せて敵対視している藩の弱体化を図っていたのも頷けましたね。歴史は苦手だけど実際に足を運ぶ事によってこんな発見があるのは旅の魅力だと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?