見出し画像

DQWプレイ日記③:岐阜旅行

 こんにちは。ゼルダのティアキンを買ったのに、未だにホグワーツ魔法学校を卒業できない竹馬です。
 今回はGWに5/3〜5の二泊三日で行った、岐阜・愛知旅行についてお話できればと思います。

①一日目

 栃木県の某駅から電車に乗りまずは東京駅へ。その道中の大宮駅になにやらチェックポイントが。

 とりあえず入ってみたところ、訪問スタンプとご当地心珠を獲得できました。

 さらに電車に揺られてる最中、まさかのさいたまスーパーアリーナのスポットに触れることに成功。初の埼玉土産も獲得できました。

 その後東京で乗り換え、名古屋駅に到着。

 名古屋駅にもご当地モンスターの里が。各県の県庁所在地駅に置かれてる感じですかね。
 ただ、東京駅にはなかった気がするので、東京はどこにあるんだろうなと。都庁って考えると新宿駅?

 そんなこんなで無事に目的地の岐阜に到着。

岐阜駅そばの金の信長像よりゲット

 早速駅前にお土産スポットありましたね。実は岐阜に旅行するのは二度目です。前回来たのは2019年のGW、まだDQWはリリースされていなかったので、岐阜のお土産は初でした。

 岐阜についてすぐ、岐阜にお住まいの知人に連れられて飛騨牛ランチ。

信じられんくらいうまかった…

 おいしいお昼をいただいたあとは、レンタカーで郡上八幡城へ。途中に寄ったLAWSONで、カービィの一番くじが置いてあったので、妻と「一枚ずつ引いてみるか」と軽いノリで引いた結果…

 妻がまさかのA賞一発ツモ。私は安定のF賞でしたよ、ええ。この手のビンゴゲームとかくじ引きとか、生まれてこの方当たったことないんですよね。

 そんなこんなで郡上八幡城に到着。

山の上の城で眺めも◎
きちんとお土産もゲット。

 城内の展示を見る限り、どうやら最初の城主の家系だった遠藤さんのお宅は、臣下に裏切られてお家断絶した模様。悲運ですね。

 また一つ賢くなったところで高山市へ向かい、おいしい焼き鳥を食べて一日目を終えました。

高山駅近くのおしゃれな雰囲気の焼き鳥屋

二日目

 2日目は下呂温泉へ。妻がSNSで話題?とのプリンを食べたいとのことで行列に並びました。

 自分が食べたいちごプリン以外にも、メロンソーダプリンなどの変わり種もあって悩ましい。おいしくいただきました。

 プリンを食べたあと、さあ温泉に入るか〜というところで、

 リアル脱出ゲームを発見。これは入らねばと思い、温泉そっちのけで謎解きを楽しみました。

ホラー苦手な身としてはなかなかに刺激が強い。

 お昼には岐阜の郷土料理、けいちゃんをいただき、お土産もしっかり回収。

近所の定食屋にありそうな感No.1の郷土料理
下呂温泉なのに高山土産

 予定になかった脱出ゲームで時間を使いすぎたため、 まさかの温泉に入らずに下呂温泉郷を後にするという展開に。まあ楽しめたし、温泉は4年前に来たときに入ったので良しとしましょう。

 岐阜駅でレンタカーを返したあとは、名古屋に向かい味噌煮込みうどんを食べ、二日目フィニッシュです。


③三日目

 朝は憧れだった喫茶店のモーニングへ。人気そうなお店へ開店時間ピッタリくらいに行ったものの、すでに長蛇の列ができていたため、近場の地元チェーン?っぽい店へ。

これで500円はすばらしい

 人生初モーニングでしたが、とても満足できました。

 モーニング後、名古屋観光をするか悩みましたが、疲れもあったのでホテルでチェックアウト時間までゴロゴロ。

 昼に台湾まぜそばを食べてそのまま帰路につきました。

花火の台湾まぜそば。名古屋に来たらこれを食わねば。

おわりに

 最終日はDQW要素0でしたが、この旅行でお土産を4つ獲得できて満足です。新コンテンツのご当地モンスターの里も、旅行の際のコレクション要素が一つ増えていいですね。

 また余談ですが、GW期間中のメタル&ゴールドの群れのおかげで、2キャラが特級職に到達。

レベルは5/21現在のもの

 特級職なんてエンドコンテンツだと思ってましたが、転職してみてまだまだここからだな…と理解しました。こころ道とか険しすぎる。

 次回は、現行のスラリンガルイベが終わり次第、感想記事を書ければと思います。ごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?