見出し画像

花粉症は“○○菌”を増やすと治る!?本当に増やさなければいけないのはどんな菌なのか

こんにちは!

まさきです!!

まずは、

noteを購入していただき、

ありがとうございます!!



このnoteでは、

「ボクがどうやって花粉症を治したのか」


その経緯についても、お話していきますね!



ボクは10年5ヶ月かけて、

花粉症を治してきました。



実際に治すまでにあった

失敗談や体験談を話しながら、



『乳酸菌やビフィズス菌』といった、

おなかに良さそうな菌について…



どんな菌が

花粉症を治すためには必要なのか…



ナゼ、募集のときに…



①諦めないこと。

②継続すること。

③自分の限界値を知ること。

④なにが正しいのか、体感して調べること。



この4つを身につけると…

花粉症を治せると言ったのか。

この事についても話していきますね!

諦めないということは…

上手くいくまで“やめない”ということ。



だからこそ、10年5ヶ月も

花粉症を治そうと諦めなかった



とは言ったものの…

最初からそうだったかと言うと、

ウソになります!笑



『ボクは諦めがワルい』

これは良いことだと思っています。



どれだけ失敗したとしても、

何回も起きあがる。

ゾンビみたいですね!笑



1つ言えるのは、

諦めなかったからこそ、

花粉症を治せました!



アナタも諦めず、治す方法を

探しつづけると治せます。

いっしょに頑張りましょう!!

無知であるということは、怖いこと



正直に話します。

ボクは、17歳の夏~21歳の冬



この期間のボクは、

間違った方法しかやっていませんでした!笑



ナゼかというと、この4年間は…

美味しいヨーグルトの食べ方」と

R-1」を飲むことしか…



考えていなかったからです!笑



これで治ると、盲信するだけで…

真実を調べようとはしなかったからですね。



ヨーグルトには、

色々とかけました。



最終的には…

黒ゴマきなこ」「シナモン

はちみつ」「オリーブオイル

この4つをかけて食べていました。



ナゼこの4つだったのか、

しっかりとした理由があります。

テレビを過信するのはよくない



ちなみにコレは…



そのときのテレビを見て、

そうなんだ!じゃあ…やってみよ!

といった感じで、はじめました。笑



黒ゴマきなこ」は薄毛予防。

ハゲたくなかったからですね。笑



シナモン」は動脈硬化。

はちみつ」は砂糖の代わり。



オリーブオイル」は…



『なんかカラダに良いらしいなぁ』

『オシャレだし…健康的なヒトが

つかうみたいだから、ボクも使おう!』



といった感じでした。



実際は…

「黒ゴマきなこ」と「はちみつ」の中に

砂糖がはいっていたりします。



しかも、

日本人の80%以上が

乳糖不耐症であるということを

知りませんでした…。

ボクは記憶力を手に入れた!



いきなりどうした?

そう思いますよね。笑



ボクもそう思います。

いきなりですが…

ボクがヨーグルトをやめ、



正しい腸活をするキッカケについて

お話していきます。



ボクは、21歳の時。

一冊の本に出会います。

その本に出会ったボクは…



本当に記憶力が上がりました。



どんな本を読んだのかというと…



一流の記憶法

あなたの頭が劇的に良くなり

「天才への扉」がひらく



というタイトルの本です。笑



正直、「胡散臭い」と思いますよね。笑

めちゃくちゃ自信満々なタイトルですよね!

だからこそ、興味が湧きました



読んでみると…

実戦形式で、実際にやりながら、



なんでこうなるのか

なんで出来るようになるのか

それが書いてある本でした。



わかりやすく、

記憶の仕方を理解したら…

出来るようになりました!



何が言いたいかというと…



記憶力がワルい』のではなく、

記憶の仕方を知らなかった

だけだったんです。

分かるようになれば、出来るようになる



ボクは、

記憶力の仕方を知ることで、

記憶力が上がりました!



ココで、『勉強ができる人』と、

そうでない人』の違いを知りました。



勉強ができる人』は、

覚え方、やり方を知っています。



そうでない人』は、

覚え方、やり方を知りません。



これは、全てのことに当てはまります。



花粉症も治らなかったのではなく、

治し方を知らなかったのです。



ボクは、

記憶力が上がったことで、

考えるチカラも付きました。



だからこそ、

調べることの大切さを知りました。



分からないことでも、

調べてみると…

分かるようになるからです。



アナタも、なにが正しいのか、

体感して調べること。

これを意識してみてください。

自分の限界を知るとやれることが増える



どういうことなんだ?

  自分の限界を決めてしまったら…

成長が止まってしまうじゃないか!



そう思った方もいるかもしれません。



今回の限界は、

どのくらい無茶をすると、

自分のカラダが悲鳴をあげるのか…



このことについてです。



ボクは、

調べることの大切さを知りました。



その結果、

どのくらいの期間。

牛乳を飲み続けると…

花粉症がヒドくなるのか。



どのくらいの期間。

パンを食べ続けると…

花粉症がヒドくなるのか。



マーガリンの入った。

黒糖ロールを食べ続けると…

花粉症がヒドくなるのか。



こういったことを

自分のカラダで調べました。



セルフ人体実験というと、

聞こえがワルいですね!笑

牛乳を飲み続けると…



初日はとくに問題はありませんでした。



2日目は少しだけ、

う〜ん、ちょっとムズムズするなぁ

といった感じでした。



3日目になると…

あれ…?ふつうに鼻水が出てくるなぁ

といった感じでした。



その後も続けていき…

10日目には、

鼻水が止まらないほどになりました…。



驚きでした。

こんなに変化があるなんて!

と衝撃をうけたのを覚えています。



やめてみると、

少しずつ良くなっていきました。



3日経つと…

15分に1回ほどだった鼻水が、

1時間に1回ほどになりました。



1週間たった頃には、

普段どおりに戻っていました。



ちなみにコレは、

21歳のときの話です。



今やってみたら、

3日もあれば治せるんじゃないかな?

と個人的には思っています。



もうやりませんよ。笑

ナゼかと言うと、

いまの僕がやろうとしても、

カラダが受け付けないからです。

パンを食べ続けたとき…



正直に言います。

パンはあまり、

しっかりと検証していません。



ナゼ、しっかりと

検証をしていないのかと言うと、

鼻水がヒドくなるのが嫌だったからです。



試しに食べ続けていたときは、

ボクの花粉症がラクになり、

年中ほぼ鼻水が出ない状態でした。



そんなボクが、

3週間ほど毎日、食べ続けたところ…



1日中…

鼻水が出るようになってきました。



またあの頃に戻るのか?

そんな考えが頭に浮かんだ瞬間。

うわッ絶対イヤだ!」と思いました。



そう思ってからは、

食べ続けるのをやめました。笑

マーガリンは禁止になっている国もある



マーガリン入り黒糖パン。

久しぶりに食べたくなって、

食べてみました。



23歳の時です。

コンビニで、

1番に買わない方がいいパンを買いました。



トースターで焼いてから食べると、

中のマーガリンが溶けて…

美味しいんですよね〜。笑



ボクは実際に、

そんな感じの食べ方をしました。



1日に2つずつ

朝ごはんとして食べてみました。



そうしてみたら…

2日後から鼻水が出るようになりました。



その後、3日目の朝

食べ終わったものの、

鼻水がヒドすぎる状態になりました。



1番ヒドい、

15分に1回も出てくるほどです。



当然、仕事はぜんぜん

進みませんでした…。



やっぱりヤバいなぁ

と思ったボクは、

買うのをやめました。



それから4年間、

いままで食べていません。

本当は、トランス脂肪酸がカラダに悪い



ちなみに、

マーガリン入り黒糖パンを

やめてみたら…



面白いことに、

次の日から症状がラクになっていきました。



2日目は、

もっと体調がよくなりました。



そのあと、5日目にやっと、

元通りになりました。



トランス脂肪酸とは…



マーガリン』『ショートニング

サラダ油』に多く含まれます。



ショートニング』は、

パンやケーキ、クッキーなどの

お菓子づくりに使うものです。



残念なことに…



お菓子には、

小麦粉』『砂糖』『乳製品』と

花粉症になる原因がいっぱいです。

ホントに花粉症は治るんです



ボクはある日、花粉症になりました。

それは、中学生の時でした。

正直、正確には覚えていません…。笑



それでも、最初は

気にならないくらいでした。



それが年々ヒドくなり、

高校二年生の頃には、

どうしようもないくらいになりました。



それがイヤだったボクは、

これは花粉症に効きそうだ!

と色々と試しはじめました!



はじめは、テレビの情報だけを信じ

ただヨーグルトを食べるだけでした。



当然、治るはずもなく…。

いろいろな失敗をして、動き出しから

10年5ヵ月経って、やっと治りました。



花粉症がヒドすぎたからこそ、

言えることがあります。



花粉症は治ります!!

花粉症が治ってよかったこと



まずは、鼻をかまなくなりました。

そのため、『鼻がカサカサにならない

僕の中では、地味にうれしいことでした!



驚きなのが、鼻がつまらなくなり、

『1日中、鼻がスッキリしたまま』です。



もちろん、『クスリも飲んでいません

そのため、病院に行く必要がありません。

ボクは病院に行くのが面倒でした。笑



個人的に、ティッシュの心配がないのは、

スゴくうれしいポイントです。笑



もし、ジャンクフード

お菓子などを食べたとしても、

治し方を知っていれば、すぐに元通りです。



自分の体調管理がうまくなったことで

いまのボクは、

1年以上カゼを引いていません。

頭がボーっとすることがなくなる



ボクは花粉症がヒドいとき、

鼻をかむことに必死だったのもあります。

それと同時に、勉強が手につかず、

ぜんぜん集中できませんでした。



仕事をやっている時も、頭が回らず、

行動や作業が遅くなり、

まわりに迷惑をかけてしまっているなぁ

と思っていました。



それが今ではなくなり、

仕事に集中できるようになりました。



少しは役に立ってているかな?

そう思っています。



もしアナタが「自分にはできない

どうせ失敗する

本当にうまくいくのか?

そう思っていたとしても、大丈夫です!



アナタにはボクがいます。

分からないこと、やったことがないことに

挑戦することは怖いことです。

ですが、アナタは一人ではありません。

こんな僕でも治りました



花粉症がヒドかったときのボクは、

ファンタグレープが好きで、

ポテチが大好きでした。



いまのボクは、

が大好きで、野菜スキ。

健康につながるものが好きです。



文字で並べると、スゴい違いですね!笑

このくらい変わりました。



アナタも花粉症を治そうと、

行動していくと、

このくらい変わるかもしれません。



変わることを恐れず、

一緒に変わっていきましょう!!

どんな菌が重要なのか?



気になっていると思います。

それでは、発表しますね!



花粉症を治すために

1番に重要な菌は…



ここから先は

4,300字 / 19画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?