見出し画像

【PS4】ファイナルファンタジー5(ピクセルリマスター)評価

2023年4月20日発売のファイナルファンタジー5(ピクセルリマスター)を実際にプレイした感想を話します。

ファイナルファンタジー5

FF3,FF4とプレイをしたならFF5をプレイするのはもう必然(笑

FF5の大きな特徴はやはり・・・
1.ジョブシステム
  ジョブシステムだけならFF3でも使われていますが、FF5はFF3を進化
  させたバージョンになってます。
  ※だからといってFF3がつまらないわけではないのでご注意を・・・m(__)m

ジョブ数は22個(隠しジョブ含む)

2.アビリティシステム
  熟練度があがっていくとジョブ固有のアビリティ(戦士なら両手剣、
  黒魔導士なら黒魔法etc)を覚えます。
  つまり白魔導士のアビリティに黒魔導士のアビリティをセットすると
  攻撃魔法も回復魔法もお手の物。
  おすすめはアビリティ1に「みだれうち(狩人のアビリティ)」、
  アビリティ2に「二刀流(忍者のアビリティ)」をセットすると
  1回に8回分の攻撃が出せます。快感としかいえませんw

ものまね師はアビリティを3つ持てます

ピクセルリマスター版は大きくなにが違う??
 ・「グラフィック進化」「BGMの切替」「ブースト機能」が大きな違い。
※詳しくは「【PS4】ファイナルファンタジー3(ピクセルリマスター)評価
 を参照してください。

良いところ。(ほぼFF3、FF4と同様)
 ・ストーリーが従来のまま良くできてる。
 ・ドット絵を最大限に綺麗にしたグラフィック。
 ・BGMがアレンジ、オリジナルの2種類ある。
 ・ダッシュ、ブースト機能があるのでサクサク進められる。

悪い(いまいち)ところ。(FF3,FF4と同様)
 ・出来ればボイス有り無しの選択も欲しかった。※願望ですw

総合評価 : 84点

ストーリー   : ★★★★☆
バトルシステム : ★★★★★
キャラクター  : ★★★☆☆
サウンド    : ★★★★★
やり込み    : ★★★★☆

まとめ

いままでのFF3、FF4同様にFF5も素晴らしい。
特に難しい操作やFFの知識は必要なくRPGの原点と言える一作品です。
裏ボスやジョブマスターなどやり込み要素もたんまりあります。
お値段も2,200円とプライスレス。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?