見出し画像

【 日比谷公園 緑と赤のエネルギー 】

〈植物の恵み〉と〈音の世界〉
こちらを覗いて頂きありがとうございます。

お昼に日比谷公園を訪れるのが日課ですが、
木々が溢れんばかりの緑に覆いつくされて、
この新緑のシャワーを通過しながら、
つくづく

「今がとっておきの、一年で一番最高にいい時期なのではないかしら」

と感じています。

日比谷公園の入口から少し遠くに目線を送ると、ふと木々の重なりの中に、真っ赤な色が突出しているのが目に飛び込んできました。

日比谷公園入口
写真中央、瓦屋根の建物のすぐ横

さらに歩みを進め木に近づきます。


赤い花?


赤いたわしのような、ブラシのような形のものがあちらこちらにたくさん。

この木を私は初めて見ました。
赤いブラシのようなものに触れてみましたが、
たわしほど固くはなくやわらかい感じでした。

調べたら、ユーカリの木と同じ「フトモモ科の」オーストラリア原産の木で「ブラシの木」というそうです。

蜂がたくさん飛び交っていましたので、甘い蜜を蓄えているようです。
「赤い色」はエネルギーが強くほとばしっている感じがして、
パワーを頂けます。

続いて今度は緑の中にわずかにオレンジ色の顔をのぞかせていた木の登場です。

硬そうな実をつけています。


どんぐりくらいの大きさ
このどんぐり程の大きさより大きく成長した実が割れて、
逆さまに開花していました。
同じ木でつばきに似たオレンジの花も咲いていました。
実と花は別々に開花していました。


更に続きまして、
こちらも覆い茂った葉に隠れて赤い花が開いてた木の登場です。

緑の葉の中にわずかに見える赤やオレンジの花々が、
主張し過ぎず、でもとても印象深い佇まいと姿を見せているのが興味深く、
とても好感を持ちました。

日常でもそういう人に出会うことはありますよね。

日比谷公園内の唯一のバラ
優しい香りを放っていました。


ユリが開花しました。
優しいピンク色が満開です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?