見出し画像

退職後に必要な手続きって結構多いのね

会社から、社会保険資格喪失証明書が昨日届きました(*゚∀゚)
16日に保険証を返却して、証明書の発行日は17日になっている。

いや、めっちゃ急いで処理してくれてるやんありがたい😅

保険証を返却する時に、「 すみません😭うちの馬鹿(父)が近いうちに病院行きたいとか言い始めて😭保険証手元にあるうちに行っとけば良かったのに😭御手数ですが手続き早めにして頂けると助かります😭」って泣きついといて良かったε-(´∀`*)


早速協会けんぽに行って証明書提出してきましたよ。
それでも、保険証が手元に届くまでにやっぱり1週間くらいかかるらしい😇


まぁとりあえずこれで健康保険関連の手続きは一段落。

あと必要なのは…?🤔


あ、国民年金😯



社会保険資格喪失証明書が退職の証明になるから手続きできるはずということで、その足で市役所に行って、国民年金への切り替え手続きをしてきました。
で、私は国民年金の支払いを免除する方向性で決めていたので、免除の手続きも同時に済ませちゃいましょうと思ったのですが、受付のお姉さんに、「 離職票はありますか?」って聞かれ。

まだ流石に離職票は届いてないです😇

受付のお姉さん曰く、国民年金の免除申請をするのなら、離職票があった方がかなり有利になるので、離職票が届いてからもう1回手続きに来て下さいとの事。また、出来れば、六月中ではなく、7月に入ってから手続きをした方が、手続きの回数が少なくて済むのでオススメですよとの事。よく分からんけど🤔



ということで、厚生年金➡国民年金への切り替えは無事に完了したが、免除申請は離職票が届き待ちということに。


ほんで離職票が届いたら肝心かなめの失業保険の申請をしに行かなければねー😅
ついでにハロワで職業訓練のコースの詳しい話を聞きたい(⬅️失業保険の延長狙い)



なんかあの、退職後の手続きって色々あってめんどいっすね😇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?