見出し画像

ランニングコストの少ない趣味を模索中

有給消化期間に突入して2週間と少し。
想定の範囲を大きく超えて、意外とアクティブに行動している自分に内心ちょっとビックリしています。
もっとずっとダラダラダラダラ過ごしてから、さぁ何かやってみるか~(のそのそ)って動き始めるもんだと思っていた(笑)

今のところ取り掛かっている活動としては、

原付ツーリング(高知➡️しまなみ海道を抜けて広島上陸トンボ帰り1泊2日、高知➡️香川滞在1泊2日を実践済み)
ソロキャンプ(香川にて実践)
図書館で本を借りて読む
チョコザップ加入。散歩➡️運動を実践中
FP試験勉強再開(昔途中で投げ出してた)
市営プールに通う(月4回目標)


ね羅列してみたら結構色々取り組んでいる(笑)

あとは昼間のフリータイムの時間帯にヒトカラに行きたいかな🎤


全てにおける共通項として、ランニングコストがそこまで高くないという事を重視しています。
図書館は無料ですし。
市営プールは市営なのでそこまで料金高くないですし。
原付は燃費がいいので遠出をしてもそこまでガソリン代も掛かりませんし。
寝袋とテントは用意したので例えば無料のキャンプ場とか行けば宿泊費も浮きますし(流石にキャンプ道具もっと揃えないととは考えてはいる)
試験勉強は言わずもがなコスト掛かりませんし
チョコザップの月額料金ももう少ししたら株主優待特典で1年分無料になるはず…。
ヒトカラもフリータイムなら多分コスパいいはず。



我ながらがめつい性格なのかな😅
でも人との付き合いの場面でケチったりしてる訳ではない(付き合い費は惜しまない主義)し、健康維持のための運動とか旅行とか勉強とか色々チャレンジして充実して過ごせてると思うので良いんでないかな。


そう言えば休暇に入る前、仕事に追われていた時の私は、休みの日は午後まで起きれないとか日常茶飯事(そして貴重な休日が潰れてしまう)だったのですが、最近は起きる時間が早くなりました。あっ寝すぎた!って思って目覚めても朝の9時くらいだったり。
余談ですが初キャンプの時に朝自然に目覚めて時計を見たら、朝の5時半だったので流石にビックリしました(笑)
夜寝る時間は今までとそこまで変わってなかったりするので、やっぱり仕事で蓄積された疲れが休日にも取れてなかったんだろうな~と思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?