見出し画像

謎解きイベントに参加してみた。

いつも感謝。いちです。

30歳を過ぎると、遊びに対する経験が豊富になってしまうので、興味はあるのにやった事がない事ってだんだん少なくなってくる気がします。
そして、初めて行った「なにか」より2度目の「なにか」が新鮮な事ってなかなかないので、何事も最初って大事ですよね。
若い時はそれが普通なので、何も大事にしてないんですけどね。

そんな私が今回初めて謎解きイベントに行ってきました。
謎解きイベントって、一時、流行になってましたよね。それが落ち着いて定着した気がするのですが、流行の時に乗り損ねたのもあって行った事がなかった。行った事がないとだんだんハードルが高くなってしまって、行けない事の一つの様な気がします。

でも、大丈夫。
今回参加したのは「ナゾときっぷ 2022」11月30日までやってます。
https://www.nazotoki-zepets.com/nazotokippu2022/
阪急電車×阪神電車がやっているイベントで、「密室に閉じ込められて時間制限の中皆で協力して解いていく」みたいなイベントではなく、各々好きな時間に始める事が出来て(午前中開始を推奨)、それぞれのペースで解けるまでしっかりと考えても大丈夫という代物。初心者にもやさしい。

画像1

私は阪急電車の方に行ってきたのですが、初めてやった感想としては「よくできてる」としきりに感心しておりました。

とけた瞬間の「あは体験」がすごい。

パンフもキップも付属のファイルもすべてがナゾを解くカギだし、「これって怪しいよな」って思ってても、いざその時になったらすっかり忘れてたりして。。。やった事がない人間としては最初は本当に難しかったです。
でも、最後の方になっていくと人間は慣れてくるので「このナゾを解くカギは何を使うんだろう?」と隅々まで探すようになっていき、終盤は結構良い線いっていた気がします。
わからない問題はLINEでヒントや回答を聞く事もできるため、ずっともやもやしてなきゃいけないなんて事はないです。根気さえあれば、初心者でもエンディングまでちゃんと見れます。

そして、この「ナゾときっぷ」とても良いなと思ったのは1日乗車券がついており、街歩きも一緒にできるところです。
こんなに阪急電車であっちもこっちも一日で行ったのは初めての経験かも。もっとじっくり掘り下げたい駅もちらほらありました。
喫茶店に入ったり、お昼ご飯にお肉を食べたり、普段降りない駅で気になる雑貨を購入したりとかなり楽しいです。

私はとても懐かしい場所ばかりが舞台になっていた為、「懐かしい、昔歩いてた!」や「こんなところにこんな施設あったんだ!!!」等自分の歴史も歩いている様でノスタルジーに浸れました。

ちなみに謎解きを初めてやった私は、なっ何と・・・11時から始めて夜の22時近くまで真剣に遊んでました。(所要目安時間は4時間らしいです)
一日があっという間に過ぎ去っていました。
心は子供、体は大人。気分は少年探偵団!

あれれ・・・午前中はナゾの付近に人がいっぱいいたのに、いつのまにか追い越されていき最後の方は同じ謎解きをやっている人もちらほらとなってるよー?
阪神バージョンをやる時は、もう少し早く終われると良いなと思っております。

画像2

画像3

謎解きイベント(星5つ中)
満足度 ★★★★
またやりたいか ★★★

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?