見出し画像

300〜500分のあゆみ

動画学習は良い。でも僕は完全に素人であるがゆえ、ちょっとしたことで学習が止まる。とくに前回も書いたように、もろもろのバージョンの違う動画ではわかりにくい。少し前のバージョンで作られた動画は、今の僕にはむずかしいのです。困りました。

僕がやっているのと同じバージョンの動画が欲しい。
ということで検索するとき、XcodeとかmacOSとかのバージョンも入れてみました(簡単すぎる解決法)。

ちなみに、どうせなら簡単なアプリを作るっていうやつを探してみました。何だか達成感が得られそうだったからです。これは、インフルエンサーのみなさんもとりあえず何か作る、作りたいものがあればなお良い、みたいなことを言ってました

そういう観点で作る系の動画を探していくと、とても良さそうなものを発見します。300分からの200分は、この動画でがんばりました。

CodewithChrisの、Chris先生。

いや、英語かい。
そりゃあ僕としても日本語がいいんだけれど、なかなか見つけられなかったので、仕方なく。DeepLあるし、と思ってみてみる。

先生、めちゃくちゃ早口に感じる。

そういえば聞いたことがある。日本のテレビ番組と海外のテレビ番組では、スピード感と情報量が全然違うのだそうな。日本のテレビは、ドキュメンタリーでも何でも、ゆっくりしている。語られる文字数が、まったく違うのだと。Chrisさんを見て、なぜか日米のテレビ番組の差を思い浮かべる。

やっぱそういうテレビをみて育った海外のyoutuberは、早口なのだろうか。
というか、たぶん英語に慣れている人がみれば、全然ナチュラルスピードなんだろう。僕には早いんだな。

でも、しばらく食らいついてやってみる。まあ、わからなかったら止めればいいのだからね、画面。

そうこうしていると、言ってることがわからなくても、意外とついていけるということに段々と気づいていきます。もちろん、お話の意味はあんまりわからないんだけど、要するにChris先生が画面に打ってるように僕も打っていくっていうことなので、何か意外といけるわけです。

長い指示がきたら辛いので、とめて字幕をDeepLにぶっこむ。
そして訳をみる。

なんと、日本語で読んでもよくわからない。
そうかそうか、とにかくあなたのコードを丸写ししますよ。

Chrisさんの動画は、「14日でSwiftに慣れる」みたいなシリーズがあって、これが僕が求めていた「バージョン違いで困らない」かつ、「簡単なアプリを作って達成感を得ることができる」やつです。

これは結構楽しい。

Chris先生はプロのティーチャーらしく、何だか教えの肝みたいなものを知っているというか、とにかく作って楽しいものを作らせてくれます。

1日1レッスンみたいなつくりなのですが、楽しいので2レッスンくらいいった日もありました。

最初は、旅行サイトでよくある画面を作ってみようって、こちら。


ぼくのはじめてのアプリ


 Chris先生は、コードをほとんど書くことなく、上記のアプリを作らせてくれます。これが新鮮だった。「 Library」ってところから、コードをもってきてコピペしていくのです。

写真は僕の大好きなWilliamsburg Bridgeです(行ったことないけど ないんかい)。Chrisさんはナイアガラの滝でデモンストレーションしてくれます。


その次は、The War Card Gameっていうゲームを作ります。どうもトランプでいうブラックジャックみたいなやつ、って感じでしょうか。現実にこの遊びをしたことは僕はない。

そして、今はそのLesson7で、更新がとまっています… Chris氏は忙しいんだなあ。

日本の片隅であなたの動画の更新を待っていますよ。

ただ、わりと順調に進みますが、レッスン5〜6で、一気にわからなくなります。関数ってやつですね、これで結構つらかった。

そういうときは2つのことを思い出しましょう、僕よ。

1 300時間(18000分)つづける
2 半分ちょいわかれば次へすすめ

…半分わかったかどうか微妙ですが、とにかく進もう。

Chris先生もやはり前回紹介したみなさんと同様、「今はわからなくてもOKだよ〜」みたいなことをよく言います。

さて、そうしてChris先生のレッスン1~7までに200分を費やし、手ごたえを感じていたところ、次の問題に出会ったのであった……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?