見出し画像

500分 わかれ道 はじめてお金を払う

さて、Chris先生の動画が更新されない。せっかくノってきていたのだが、Lesson7でこのシリーズの更新が止まってしまっている(2023年1月現在)。

流れをとめないよう、別の「作る系」の動画を探す。

すると、こういうのが出てくる。


これは、習得時間500分の素人にはムリ。38分の動画で、天気予報アプリを作るのは、結構慣れた人むけなのかも。コメント欄からくわしく情報を見ようとすると、ある時点で課金を求められる。ああ、そういうやつだったか。

最初に気づけばよかった。お金は払わないよ。

……いやいや、まてよ。

なぜか「費用0でやりたい」という感覚が当たり前になっている自分がいました。

これは、どうなんだろう。


そりゃあただにこしたことはない。でも、本気でやるならどこかで費用は発生するだろう、それって普通だろう。

というか、何で今までただでできたんだ。そっちの方が普通じゃないだろう(あくまで私見です)。

僕はあんまりサブスクとか課金に積極的に参加するタイプではないのですが、「おむすびチャンネル」と、ある個人投資家さんのnoteについては、サブスクしていてよかったと思っています。そういう話をいつか書こう。

ですから、ただで優れた情報というのは、限度があるんじゃないかと思っています。とはいえ、物理的にスクールに通うとかはちょっと気が進まない。

そして思いました。うん、どうせお金を払うなら、Udemyはどうだろうか。

なぜUdemyかといえば、以前、エクセルの練習をするときに買った動画がよかったのです。

要するに自分の中で印象がいい。この熊野整さんの動画です。


こういうクオリティで、Swiftが学べるならいいなあ。
Udemyで講座を探してみることに。

しかし、ここでもバージョンの壁とかが立ちはだかります。

何回か言いましたが、この壁はたぶん、他のプログラミング経験とかがある人には、あんまり大した壁ではないのかもしれない。しかし、僕にはバージョン違いのXcodeを理解する力が今はない。

そうすると、見つけました。例によって、「バージョンで困らない」、「アプリ作ってみる系」という観点で候補をしぼりました。


いや、また英語……

でも、 クリスさんの動画を7本見た経験がある。

ここまでは英語でも意外といけたし、だめならDeepLにぶっこめばいいのだ。ついでに英語の勉強になるかもしれんぞ。

そもそも、日本語で言われても、よくわからんことだらけじゃないか。なーんだ、そうだよな。

よし、いこう。

500分を超え、はじめて費用が発生しました。
せっかくですから、費用もカウントしていこうかな。

¥2400。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?