見出し画像

書きたいことを書きたいように書く幸せ

ミニチュア作家のいわなり ちさとです。
紹介した作品は販売します。気軽にお問い合わせください。

少し前まで、ミニチュア作家なんだから、まず作品を紹介しなきゃと思っていました。


自分で自分を縛る典型的な考え方。
つまらない縛りでした。売りたいと思ったからでもあります。



でも、この頃は書きたいと思ったことを書いています。

FBを書かなくなったから、花の紹介もこちらでするようになったので、春は書くことがいっぱいなのです。今年はぶどうも生りそうだし、、、

田んぼは去年からの継続なので、飛躍的にやることが減り、6月始めに田植えをするまでさほどすることがありません。冬季冠水をしていたのはよかったです。多年草化は今一つですが、これはゆっくり続けていきます。

こんな何かを育てるという生活をしている人と交わるのは楽しいことです。育て方を教わったり、苗を分け合ったり、、、

工房のあたりも高齢化が進んで、新築のお宅は若い人がいるけれど、仕事に出かけていて日中顔を合わすことはほとんどありません。日中、仕事でやってくる私は近所では一番の若手。

工房を移転して今年で9年。
移転してきた頃、地域のことがわからない私に声をかけてくださって助けてくださった方々が手助けが必要な年齢になっているので、できることはさせてもらっています。

やっとできる恩返し。
恩送りは大切だと話してきましたが、時期を得た恩返しも大切だと思っています。

毎日、少しだけ本業をして、あとは外仕事をしていることが多くなりました。天気がいいと外でやることが増えますからね。

子供たちが独立し、経済的な不安はなくなりました。
金持ちではないけれど、買い物の欲はぐっと減り、稼ぐより日々を丁寧に行きたいと思うようになってきました。

食べ物にある程度気を付け、でも気にしすぎることなく、楽しく食べ、適度に体を動かしています。

先日、前期高齢者になりました。でも、この響き、嫌いで嫌いで、、、

誕生日が来たら、お上からこんなボランティアしないかとか、あちこち高齢者だから無料になりますとかいう案内がやってきました。

なんだかなぁと思います。
退職して人との交流がなくなった人にはありがたい情報なのかもしれないけれど。

まぁ、その気になるまで忘れることにします。そんな上から押し付けられるボランティアするくらいなら、ご近所の手助けをしていこうと思います。

確かにあまった時間はできました。
もう余り展示会もしたくないし、たくさん作るよりいいものを少し作りたいのです。

かつては自分を広告塔にしてメディアに出たこともありました。
でも、目立つということには功罪ありますね。

もう、目立つことはおしまいにしようと思います。
そして、ここで書きたいことや見せたいものをアップしていきたいと思っています。

記事やコメントのやりとりで仲良くなった人がけっこういます。知り合ってからの時間でもなく、距離でもなく心が繋がることってあるのです。

いつか、会いたいねというやり取りもうれしいもの。noteならではの関係性です。

読まれるためではなく、書きたいから書くだけ。


意外な記事がたくさん読まれることもあり、読んでほしい記事に注目が集まらなかったりしますが、ふぅんと受け止め、先へ進みます。

ミニチュアちさと工房
松江市山代町425-7
駐車スペースは2台分
☎ 070-5678-5427
ryosyun4106@gmail.com

サポートしていただけたら、作品のための素材購入などに当てさせていただきます。よろしくお願いしますm(__)m